T o p - T e x t s

03/06/14
Antonio Carlos Jobim "Stone Flower" George Michael "Older" Barenaked Ladies "Disc One:All Their Greatest Hits"
03/06/11
Phil Spector "Back to Mono" Harpers Bizarre "Anything Goes" Fountains of Wayne "Welcome Interstate Managers"
03/06/08
Verve "Urban Hymns" Jaga Jazzist "Stix" Letters To Cleo "Cruel to be Kind"
03/06/04
Belle & Sebastian "If You're Feeling Sinister" Paddy Mcaloon "I Trawl the Megahertz" Thrills "Santa Cruz Ep"
03/06/01
Wechsel Garland "Liberation Von History" Wunder "Wunder" Cure "Disintegration"

左の3枚。ベアネイキッドレディース。ベスト聴きました。割とコメディっぽいんだけど向こうじゃ超人気バンドで。前も書いたかな、バカラックの"One Amazing Night"で"Close to You"やってるんだけど凄く良くて。演奏上手いしヴォーカルもいいし。ベスト盤。いいです。気楽に聴けるし。何より"Brian Wilson"のライヴテイクが格好良過ぎ。ウイングスみたいなのが好きなら。メロディーがしっかりしててちょっと派手な感じ。"Jet"みたいな。コーラスワークもいい感じ。
ぼんやりと。朝からずっと憂鬱な気分で。今日のSSBは10周年記念ライヴの様子をやっていて、はじめて聴いた"モーニング・シャイン"のライヴヴァージョンが異常に格好良くて。でも。やはりと言うべきか頭痛。溜息。
明日は病院です。睡眠薬を前回追加されたんだけど全然合わなくて。数日で飲むのをやめてしまった。今は3週間ごとに病院に行っているのですが、この3週間はダウナーになることが多かった。今日は…どうなのだろう。やはりダウナー。ワインを開けて。(03/06/1515:21)

例えば、"Live at Roxy"でブライアン・ウィルソンは"Be My Baby"や"Brian Wilson"(ベアネイキッドレディースの)を歌ったりしてるわけですが。で、"Lying in bed just like Brian Wilson did Well I'm lying in bed just like Brian Wilson did"って歌ってしまうという。そこまで対象化して物事をやれるだろうか?とふと思う。今度は"Smile"ツアーまでやってしまうわけだし。クルーエル。
ここ数日はずっと空は曇っていて、夜には雨が降って。「雨」か…「雨は手のひらにいっぱいさ そうさ僕の心の中までも」とは歌いませんが。そう言えば。ジッタリン・ジンが「夏休み」をはじめてTVでやるそうで。今は"相合傘"を聴いていたりします。こういうベタな曲が。なんだか。"レイニーブルー"とか"わらの犬"とか。
昔から雨が降っている中外に出て雨を少し浴びるのが好きで。変ですね。ニック・デカロを聴く。(03/06/1422:57)

今日の一枚…ってもう自然にそんなコーナーが出来あがっていますが。Wunderを聴いてる。昨日書いた"PCにアルバム一枚mp3で入れてる作品"のうちのひとつ。この作品とBoards of Canada"Music has right to children"が98年。KLFの"Chill Out"以降確かにそういう流れはあったのだろうけど、イージーリスニング的なテクノの決定的名盤2枚。エレクトロニカって言葉で括られる音の中でもとりわけ牧歌的な。竹村延和やRei Harakamiがカンタベリーから強い影響を受けているのは有名だけれど(Ultramarine"Every Man and Woman is a Star"とかもそうかな)、こういう音は下手をするとエニグマみたいな叙事詩的なものと混同される場合もあるわけで、いかに日常に上手く寄り添っていけるかのバランスが大きなポイントで。その点でこの2枚は傑出していると思うし、今のMumとか高木正勝の作品群が注目される状況はWunder(Karaoke Kalk、と言ってもいいか)の存在が凄く大きかったんだな、と改めて思って。
Readme!に登録したのだけど、それはちょっとした心境の変化があったからで。ある程度の覚悟、というと大袈裟ではあるけど。自己満足でやっているものをわざわざ宣伝するわけだから。これはポップに成りうるのか?そういう問いかけ、というと更に大袈裟なのだけども。(03/06/1317:49)

郵便局へ行ってオークションで買ったものの振込みをしてきた。本当に久しぶりに自転車に乗った。すっかり埃をかぶったそれは畑仕事で使うものの物置になっていて、タイヤの空気は勿論ぬけてしまっていて。自転車に乗るってこんなに気分のいいものだったか、と最初は思ったのだけど。
田園が広がる風景を見るのは辛い。以前、「ここには全てがあって何もない」と書いたけど本当にそんな感じで。通っていた保育園があった場所には作業所がいつのまにか出来ていて。
プリファブのヨルダンを聴く。ジェシー・ジェイムスの伝記。あぁ。Topics And Newsの一番上に貼ったやつを見てふと思い出した名前。忘れさせてくれるものなら。
"Candy is dandy But liquor is quicker."(03/06/1218:12)

Harpers Bizarre。溜息をつく。選曲の良さ。あの薄いヴォーカルがまたいいんだ。ウエストコースト。60年代。フィル・スペクターの幻影。HDDの容量が少ないのでアルバム一枚全部をMP3にしてるのは限られてて。Harpersも数少ないそんなアルバムを作ってるし。左の2枚目と3枚目。Paul McCartney"Band on the Run"、Steely Dan "Aja"、Beach Boys "Pet Sounds"、Colin Blunstone"One Year"辺り。あとテクノ関連は気分で増えたり減ったり。 Numbのライヴ音源を聴いてる。凄くいい。静かに。じわじわと侵食されていく感覚。
キリンカップ…ジーコは未だにテレ・サンターナが率いたあの82年の幻想を見ているらしい。まぁ夢は見たいよ、確かに。でもフットボールで夢を見る時代は終わったらしい。今のフットボールは自分にとっては構築美を楽しむもの、かな。
こんなん出ましたけど、とは古いけど。前の日記を見て、急に文体が変わるのは気持ち悪いな、と苦笑。(03/06/1212:05)

Fountains of Wayne.4年振りの新作…ですか。"Utopia Parkway"は個人的に滅茶苦茶きつかった丁度4年前にしょっちゅう聴いていた。あのメロディーとコーラスで全てが飛んでいく気がしたもんだった。Tahiti80もIvyも通過してのやっとの新作。まず、曲のヴァリエーションが増えていることに驚く。俗に言うギターポップでは最高峰の位置にいる存在である、と改めて思う(そう言えば何故かWeezerの1stはそれほど好きではない。嫌いでもないけど)。
最近デスクトップの前にいる時間が長い。ふと気付くと数時間過ぎている。窒息しそうになる。久々に見た蛍は綺麗だった。でもそれは僕の予想できる範囲のものでしかなく。もし傍に貴方がいれば、というのは誇張ではない。人がいない。随分長い季節が過ぎた。この4年。16から20までの4年。涙なんてもう流れなくなった。昔、銀色夏生が詞を書いたヒット曲のタイトル。(03/06/1121:40)

さて。世間はRadiohead(聴きました。感想は?と言われると「いいアルバム」としか今は言えないけど)一色、のはずなんだけどそうでもなくて。むしろオリコンでt.A.T.uが2枚入ってるのに驚く。"How Soon is Now?"が日本中で聴かれる風景ってのは素敵かもしれない。トレヴァー・ホーンですよ、Video Killed Radio Star。ベルセバ新作をプロデュースって…ベルセバ。"Storytelling"はフルアルバムと呼ぶには少し物足りなかった…どうなるんでしょう。
辞書をHTMLで書くのが面倒になったので(この辺りはそれでいいような気がする、とか言い訳。)で昨日書いたOops!マイページを代用しよう、と。これで随分と音楽関連の風通しが良くなる…気がする。 dictionaryはのんびりと。色々思い出した時に追加していこうという感じで。(03/06/1106:18)

切ないね…こんなんとか。Oops!に登録されているのを見ながらアーティストを書き出していたのだけど、被ってるやつが多かったので大量に報告したのは私です。スタッフの方にはお手数をおかけします。でもあのサイトも随分重くなってるし。そこそこ有名なアーティストでもぐぐれば(この言葉も絶対ネットをやっていないと知らない言葉だよな、とふと思う)一番上に表示されるくらいリンク貼られてるわけで。。
それにしても。バーニーと19の元メンバーってのは。あまりにも意外、絶対に誰も思い浮かばないコラボ。バーニーはsuede抜けてからいろんな人とやってたとは言え。Verveに正式に入ってたらどうなってたんだろう、なんてふと思う。多分"Urban Hymns"みたいなのは生まれなかっただろうな。
Phil Spector"Back to Mono"4500円でゲット。安い買い物でしょう、中身を思うと。AmazonでもBox割引やってるけど。ネットをやっていなかったらこんなに素敵な音に出会うことは無かったわけで。前書いたAvalanchesのDJ MixのようなCDになってない音源は勿論だけど。
そう言えば。トップに色々持ってきたんでちょっと遊ぶ余裕も出来て。Topicsは…趣味がわかりやすいですね。自分用リンクでもあるし。(03/06/1005:01)

…つかれた…こんなにデスクトップの前にいたのは本当に久しぶりだ。と思う。日曜大工の手伝い。周囲の人のざわめきに胸が痛くなる。発狂しそうに。こんなこと誇張したくもないけど。それが終わったらサイトを改装しよう、と。結局テキスト系サイトでは今一番ポピュラーな形(かな)に落ちついた。散々やり直したんだけど。サネッティの相変わらずの上手さと派手なシュートに溜息。散々遊ばれて終わり、か。(03/06/0901:55)

3枚。最初は一番上Akufenにしてたんですが(ライヴ音源も最近よく聴いてて。これがまたいい感じ)、そう言えばこのアルバムよく聴いてたような気がする、ということで。
ヴァーヴ。思い出いっぱい、って感じです。僕の住んでるとこではこのアルバムの日本盤すらなかなか手に入らなくて。やっと見つけた時は嬉しかったですね…って音に触れてないな。まぁその後のリチャードのソロワーク程ではないにしろ過剰な部分は否めません。でも楽曲自体の良さがそれを押し切ってしまう感じ。"Sonnet"とか未だに何回聴いても飽きない。
Jaga Jazzist。北欧のジャズというとJazzlandが真っ先に思い浮かぶんですけど。これはそのJazzlandのブッゲ・ヴェッセルトフト辺りよりも随分聴きやすいな、と。すんなり耳に入ってくる感じ。Ninja Tuneから出てるんですよね。10人でやってるとは思えない。
一番下の「どうよ?」って感じのジャケはサントラなんで我慢してください。Cruel to Be KindってNick Loweのオリジナルの方もいいけど個人的な好みでガールズバンドのカヴァーの方が合うかな、と。聴いててわくわくする。「持って行かれる感じ」はこっちの方があるんじゃないかな、と。最高。(03/06/0806:07)

そっか。僕も。こうやってやってる限り抜け出ることは出来ず。そういえば自分でも整理できていないコンテンツ(わかるよね?)を「Obscure」としましたが。「暗い; 不明瞭な; あいまいな; 世に知られない; へんぴな, 隠れた; 卑しい」とあります。もう別サイトで独立、ということで。そっちの方が個人的にすっきりするので。タイトル"A Rose for Emily"…ってこの曲に取り付かれてますが。Zombiesの名曲。ついでに言うとmp3整理してるとアルファベット順で一番最後に来る曲。エミリーに薔薇をあげたかった、って。未だに思いますよ。何故、という後悔は消えることなく。どうしてあの時薔薇をあげることができなかったんだろう、と。気持ち悪い妄想と言われればそれまでですが。(03/06/0713:10)

最近少し太って。今まで52kgとかなったことなかったんです。正直かなり焦ってます。BMI値はそれでも18ぐらいではありますが、自分の中で当然と思っていたことがそうでなくなることはかなりの恐怖です。わかる…よね。と同意を求めたりするのですが、周りに人が居ないので不安なのです。所詮そんなもんです。
NHKで「W杯での日韓の若者の交流…」なんて言ってて苦笑というか。マスメディアなんてそんなもんだ、という哀しみと。果たしてどれぐらいの人がそれをできたのだろう?僕にはあまりにも陰惨なことしか見えなかった。むしろ今まで無かった軋轢が出来てしまったのではないか、と思うくらいだ。不幸なことではあるのだけど。
今外を見てきたのだけど。凄い。何が、って。蛍。蛍の群れ。ここ数年こんな凄いのは見てなかった。
……ここまで昨日書いてダウン。切ないです。この数日。「疲労」「頭痛」なんてこの日記の頻出単語が炸裂中。そんな中ですが。ブラウザ関連のニュースが気になってて。Netscapeの死IEの単体配布が打ちきられるかもしれない。最近Operaの便利さに気がついたのですがやっぱまだ日本語をフォローしきれてないし。
2000トンの雨、オンエア1位(6/5)なんですね。新録ヴァージョン。やっぱ達郎はこの辺の曲が(RCA/AIR時代)が好きだな、とか思いつつ。 他にも気になるものがあったり。「元気を出して」はあんな中途半端な解釈しかできなかったのならカヴァーする必要ないだろ、とか(リチャード・カーペンターは"There's a kind of hush"を「Herman's Hermitsのオリジナルが完璧なものである、という理由でカヴァーすべきでなかった」と書いています。沢山の名カヴァーを作った彼でもそういうことがあるわけです。個人的にはCarpenters版の方が好きなんだけど)そう言えば最近のOrbってあんまり知らないな、とかやっぱ名前知らない人多いなー、とか。(03/06/0705:51)

やっぱ左の紹介やめ。左に書いてたのをコピぺしたも投げやりだったので改めて。
ベルセバですけど。丁度例のシングル3連発やらで凄く騒がれてた頃。滅茶苦茶聴きましたね、これ。本当に久しぶりに聴いたんですがやっぱ10曲全部良いです。削れるだけ削ったストイックな音。モラトリアムとかどうでもいいです。単純に凄くいい、それだけ。
真ん中はここでフルで聴けてしまうから嬉しい。かなり昔にパディが作ってお蔵入りになってたのかな。一曲20分のタイトルトラック中心。でもやっぱ3分間ポップが聴きたい、と言うのはリスナーの我侭、か。
一番下…Thrills。もうはっきり言ってガレージはいいです。ロックンロールも嫌いじゃないけど今はそんな気分じゃないんです。こういう素敵な3分間ポップが聴きたい。雑誌が大きく取り上げてる新人が皆そういう奴ばっかってのはどうなのでしょう。そりゃあRaptureの"House of Jealous Lovers"は最高だけど。Thrillsがあまりにも異端。というわけで僕はThrillsとMamalaid Ragのアルバムに期待。(03/06/0512:04)

簡単に紹介を左に書いてみた。こっちの方がなんだかいい感じ。いや、自分の中では。ディスクレビューなんてものははっきり言って不毛なものに過ぎず、抽象的に「…な感じ」と書いてもそれは主観の域を脱しないわけで、そもそもポップミュージックなんてそういうものなのだからしょうがない。ただ「○○を使い○○な方法論で○○を意識した、と言ってもそれは記号に過ぎず。ふぅ。目が痛い。(03/06/0413:46)

戸惑う。頭痛が止まらない。目が。twinkle,twinkle.飲みきれなかったらしく残っていたスパークリングワインを飲む。 ほとんど水分だけで生きているような気がする。祖母はいつものように畑へ出かけた。昨日何時間ぐらい眠ていたのだろう。なんだかベルセバが聴きたくなる。
わからない。どうすればいいかわからない。(03/06/0412:42)

昔のジュリーは格好良かった。と今更言ってもどうしようもないか…六甲おろし→Rock黄Windって。映像でしか見たことのない昔のジュリー。 寝た振りしてる間に出ていって欲しかったよ。
今、プリファブのオフィシャルでパディ・マクアルーンのソロを聴いてる。何と全部聴けてしまう。CCCDだというご時世に、試聴というには贅沢過ぎ。このアルバムは一種のコンセプトアルバムで、パディの作った音にポエトリーリーディングが乗る、という。やはりと言うかうっとりしてしまう。音は"Andromeda Heights"の感覚に近いかな。流石に3分間ポップではないだけキャッチーではないけど。
ローランギャロスでビーナスが負けた。ジュスティーヌ・エナンのアーティスティックなバックハンドを楽しみに観ることにしよう。(03/06/02)

つくづく思うのだけど。面白い文章が書けるようになりたい。まぁ、自分が書いた文を自分で「面白い」と思える人なんてどれぐらいいるのか知らないけど。推定少女、切な過ぎる…t.A.T.uより先ですよ、制服。彼女達のことを知ったのは2001年の暮れぐらいだったと思うけど。このセールスの差。そう言えば今日髪を切ってきたのだけど、店内ではジュエミリアの"All the Things She Said"カヴァーが流れていて。あぁ。切なさが加速度的に。可愛い女の子程素敵で残酷なものも他にないな、と。なつかしいね…(と言って空を見上げる、と書いてもわかる人にしかわからないだろうな)(03/06/01)

close your eyes、かぁ…勿論俺ニュース閉鎖のこと。Dot Allisonの同名の曲が頭をぐるぐると回っていたり。いろんなニュースサイトさんでそのことについての文章が書かれている。何だったのだろうな。最後に書かれた一文は恐らく半ば伝説的なものとして残っていくんだろう。今、200mb(!!!)にもなる公開されたファイルを落としているところ。
Wechsel Garland aka WunderとCureですが。やっぱ(dictionaryにも書いたけど)こういう生音多用のエレクトロニカではこの人がずば抜けてると個人的には思ってるわけです。心地よさと音の配置の仕方。World Standardの人と一緒にやったやつも聴いてみたい…。Cure。シングルをコンパイルしたアルバムが2枚出てますがどうしても昔の曲ばっかのほうを聴いてしまうのです。"Love Song"に代表されるようなポップとゴスのバランス感覚。この音はこの人達しか作れないだろう、と思ってしまうのです。(03/06/01)

T o p - T e x t s