T o p - T e x t s

03/08/3004:19
デューク・エリントン、何買おうか迷ったんですが結局とあるサイトでも紹介されていた"The Duke:The Essential Recordings (1927-1962)"を4000円で購入。SSBで聴いてぶっ飛ばされた"The Star-Crossed Lovers"も入ってるし。まぁ…まだ聴きこんでないけどちょっと一生ものですね、これは。こういう音楽を聴いてしまうと他のものが聴けなくなるのも分からないこともないような気がする。"公爵"のイメージと狂気が交錯してる感じ。
眠れない。むしろ正確にはここ一週間ほど完全に昼夜逆転。世界陸上をずっと見てるのもある意味凄いけど。もうああいう大会の中継は全部NHKでやってくれよ、と言いたくなる。自分がそういうものからかけ離れているからなのか、父がこういう類のものが大好きな影響をもろに受けたのか、陸上競技に関しては一種の憧れがある。三島由紀夫が肉体美を希求した気持ちがよくわかる。
寺山修司はテンポイントとトウショウボーイをそれぞれ"ボクサー的肉体美""レスラー的肉体美"と形容したが、自分が競馬を好きな理由の一つにもそういうことがあるのかもしれない。300年かけて徹底的に洗練されたサラブレッドの美しさ。美しいことは暴力的なことでもある。逆らえない。

03/08/2922:24
川本真琴の今年のライヴの様子をTVで見ていた。やっぱり天才、としか言いようがない。まず歌が格段に上手くなった。個人的2001年のベストシングル"ブロッサム"の影響はやはり大きいらしい。でも彼女のライヴが素晴らしいものであればあるほど悲しい気持ちになってしまう。
アコギを抱えて突然ミュージックステーションに現れてファンを虜にした彼女も29歳になってしまった。シングルは一年に一枚、01年秋の"ブロッサム"以降リリースはない。4月にはアンティノスレコードを去った。これから彼女はどうなるのだろう。
かつての川本真琴はアイドルだった。97年だから僕が中3の頃、同級生の男の子が彼女の写真をまるでジャニーズに熱狂する女の子のように持っていたことをよく覚えている。あの写真はどうなっただろう。ミリオンセラーを達成した1stアルバムは今やブックオフの300円コーナーに置かれている。
彼女が岡村靖幸に対して送られたような熱狂と共に劇的に復活することは多分ないだろうし、それでいいのだと思う。何しろ彼女は一年に一枚という日本の音楽業界から完全に取り残されるペースで作品をリリースし続け、それが途切れた今でもライヴを行っているのだから。
それでも、あの"愛の才能"をはじめて聴いた時のようなカタルシスを彼女が再びもたらしてくれるのではないか、なんて未だに夢想する。あの時の僕は若かったし、彼女も若かった。罪作りな。

03/08/2818:49
今、あるオンラインゲームのテスターをしている。分かる方には分かるかもしれないけど、僕がずっと昔から大好きだった特別な作品の新作がオンラインで遂に出るというのでテスターの応募をしてみたら当たった、というわけだ。ちなみにこれまでネットを4年やっていながら(PCのスペックが貧弱なのであれこれやる余裕がないのもあるけど)オンラインゲームというものに手を出すのははじめて。これが…うーむ。難しいね。
なによりモニターの向こうには顔が見えない他者がいる。思えば自分が「人にやさしく」なんてしたことがあっただろうか?勿論こういった類のものが相対的なものであるのは前提なのだけど。
ジョビンの"Stone Flower"聴いてます。PCを触っている時には随分よく聴いていて、ほんとに大好きなのだけどそう言えばこの作品について書いたことなかった。もろにCTIな、イージーリスニング的な感じの強いゆるい音。ジャケットが最高。音のほうも最高です。いや、「最高」なんて形容詞より「いい」の方が似合うかな。悪い意味ではなくて。あまりにも音が匿名的で背景化され過ぎているために大袈裟な形容詞が似合わないのです。どっかのレストランでかかってそうな。
今日も…雨。夏休みもそろそろ終わり、最後の追い込み中といったところなのでしょうか。琵琶湖の水位は今年は下がるどころか上昇しているそうです。そう言えば今年も海は見ませんでした。女性名詞は悲しすぎるのです。

03/08/2720:27
なんかアクセスが多いな、と思ったらあのHEY BULLDOGで紹介されてた…びっくりというか畏れ多いというか。というかサイトの名前が一定してなくてごめんなさい。呼び方はなんでもありです。名無しになりたかったけどなれずにいる男の日記、とか。もしくはありがちな肥大化した自意識の発露の場、とか。
今日の一枚:Matthew Herbert Big Band"Goodbye Swingtime"。個人的にはどうしてもマシュー・ハーバートというと"Bodily Functions"のインパクトが強すぎて、ハウスの人という印象があるのですがRadio BoyやDoctor Rockitの作品に顕著なようにとにかくいい音なら何でも好きなのね、というのがよく分かるアルバム。前記の"Bodily Finctions"も随分ジャジーな音だったし、Jazzlandのニルス・ペッター・モルヴェルのの楽曲をリミックスしたりで。いわゆるクラブジャズ、なんて呼ばれる方面でもファン多いですね。
ダニ・シシリアーノ嬢の声は確かにこういうゆるい音によく合います。それにしてもこの人はほんと器用。どんな音を作っても快楽的なものにしてしまう辺りが天才的。この人はインタビューで非常にポリティカルなことを述べてますが、その良し悪しは別にして音で僕含む多くの人を気持ちよくさせてるんだからそれだけで充分に素敵な人です。

03/08/2621:13
最近、いわゆるキャッチーなメロディーラインにあまり感動を覚えない。Beach Boysが好きなのはあの凄まじい音像による部分が大きいし、山下達郎も全然聴いていない。Blue Nileなんてメロディーと声が完全に背景化されてるようなバンドだし。(3rdはちょっと違っていて、アコギの響きが印象的で歌の比率が高くなってます。あれはあれで凄くいい作品ですが個人的には1stと2ndの方が好きかな)
そんなわけで最近は専ら昨日書いたみたいな「べーチャン以降」って感じの音をよく聴いているのですが。Gas"Pop"。名盤の誉れ高い作品なので前から聴きたかったんですが。本当に凄くいいです。長尺の曲が7曲。自然の音のサンプリングも絶品。ちょっと緩めのエレクトロニカ、アンビエント好きなら絶対聴いて損は無いかと。

03/08/2519:25
最近気になるアルバムでも。フェアグラウンド・アトラクションの川崎クラブチッタでのライヴ盤。セカンドに入る予定だった曲もやってるとかで。何故今更?という感も強いのだけど、折角日本のライヴなんだし日本盤出せばいいのに。ハイラマズのベスト。むしろこれは購入確定っぽい。実はこのバンドアルバム一枚も持ってなくて。音自体は好きなのに色々あってスルーしてきたので2枚組でこの値段なら買いかな、と。k7150…あの!k7のカタログ150を記念してのDVD1枚含む3枚組。ダウンテンポ好きなら買っといてまず損は無いです。ピーター・クルーダーとリチャード・ドーフマイスターの各仕事にハーバートにスペイセック(そう言えば未だに2nd聴いてない…大傑作1stよりは評判良くないけど)にその他おなじみの名前ばかり。
Monolakeを聴いてます。Vladislav Delayにやられて以降こういう音が大好きになって。べーチャン以降のエレクトロニック・ダブ。それにしてもこういう音って固定ファンは多いけどどれぐらい売れてるんだろう。BOCやMumみたいなメロディーの強いのが売れるのはわかるんだけど、これはいかにもアングラ的存在というか。

03/08/2502:46
今世界陸上を見てる。……凄いなこれは。こんな異常な光景を見ることになるなんて誰が思ったことだろう。小一時間待たされた中でも一流のスプリンターはやっぱ一流だったけど。それにしてもあの異常な熱狂は…ひとつの巨大なスタジアムが生む奇妙な連帯感の恐ろしさ。あの観衆の中のどれだけが状況を理解してブーイングしていたのか疑わしい。
サンドニと言えば98年のワールドカップのことを思い出す。アサノヴィッチのエレガントなパスやベルカンプの奇跡的なシュートのこと。タファレルのおかげでブラジルがオランダに「勝ったことになった」試合の後にしばらく呆然としていたこと。
もう5年も経ってしまった。フランスの後、僕はすっかりフットボールへの関心が薄れてしまって、中田辺りの世代の海外の選手の名前には随分疎くなってしまった。それがやはりと言うべきなのか、半分自国開催のW杯だし、なんて思って買ったウイニングイレブンをやってて昔はじめてフォーメーションサッカーをやってフットボールに興味を持った時のような感覚がよみがえってきて。そう言えば最近出た7は不都合のあるディスクがあるそうで、とりあえずスルーして良かった。どうせ買うんだけど。
去年書いたけどログが飛んでしまった日記の中では、あのあまりにも悲劇的だった大会を目の当たりにしてもうW杯なんて要らない、と怒りに任せて書き殴ったけど。今では余計その思いが強くなっていると言うか。普通に素敵なフットボールが見たいだけなんだから。

03/08/2408:37
下記のトニー・ハッチのコンピ盤について追記。disc1がオーケストラ名義、2は歌手名も書いてる通り。3はTVで使われてた曲、とのこと。トニー自身の曲もあればプロデュースを手がけたと思しきものも。彼のソングブックと言えばCall Meってやつが凄く気になるんだけど…タイトルになってるPetula Clark"Call Me"は下記のコンピではじめて聴きましたが最高。
こういうことをするから…はぁ、溜息。この約半年でリタリンの名前が出たニュースこんなにあったのね。薬なんて「どうやら効いてるらしい」ぐらいでいいんじゃないかな。下手すると死ぬし。ここ10日ほどそれを(嫌になるくらいに)改めて思い知ったというか。溜息ばかりだ。チャールズ・ホイットマンの影がちらつく夏。
それにしても。邦楽板見てると悲しくなる。どれだけの人が本気で書き込んでるのか知らないけどパクったパクられただのどうでもいいだろ、という。あんなの書いて何が面白いのか全然わからない…と言ってしまったらいわゆる荒らしのどこが面白いのかぜんぜんわからないのだけど。

03/08/2323:33
格好悪すぎる…"Add Some Music in Your Day"って。Oops!の自己紹介欄見なおしてみたらそう書いてたことに気付き訂正。いいんだ、linkをrinkと書くよりはまだましだ…「わたしは」と書くべきところを「わたしが」なんて書いてるようなもんだし。ふぅ。
さて、見たくもない織田祐二の自慰行為を眺めざるを得ない季節になったわけですが。もう散々叩かれまくってるのに使いつづけてるTBSは趣味がスポーツ観戦、って人のことをどう考えてるのかよくわかる。…プロミスのCMの歌がうざい…ひーとーりーじゃないから、って何、という。広末はだんだん悪魔的な部分が表層化してきて一種の怪物になりつつあるし。
昼はBSでやってた世界体操のホルキナにうっとりして。明日は競馬見てるんだろうし。…エドワーズにしオッティにしろディバースにしろ生きる伝説、って感じ。この人達の名前10年前から見てるし。世代交代が進んでない、というか陸上自体が落ち目なのかも。
…実況していると余計織田のうるさい様子にいらつくのでやめ。最近のお気に入り。Essential Tony Hatch: Grooves Hits and Themes。トニー・ハッチ・オーケストラ名義の作品とアレンジャーとして手がけた作品と自身の作曲したポップソングの3枚組…だと思う。あんまりまだクレジットをしっかり眺めてないので。安すぎ。「イギリスのバカラック」なんてしばしば言われるけどアレンジャーとしてはこっちの方が上だと個人的には思う。ストリングスの使い方が絶品。彼が多くの楽曲を手がけたペトゥラ・クラークも色々聴いてみたい。

03/08/2214:33
やっとある程度落ちついてきたらしい。心配をおかけして申し訳無い、そして本当に有難う。
こんなことを書くと本当に情けないのだけど、こういう病気の症状がいつもにも増して強く出ている時には自分でも何をしでかすのかわからず、例えば深夜一人だけ眠れずにいる時に何か飲み物でも、と思って台所にいくとやたら包丁が気になったりして。そこで手を向けずに押さえられるうちはまだ薬で持っているんだろう。
今まで自分が何種類の薬を飲んできたかなんて覚えていない。この類の薬の個人差はすさまじいもので、ある人にはばっちり効いたのが他の人には逆に苦痛の原因になったりする。
僕が体の苦痛を漏らすたびに「病気なんだから」と祖母は言う。そんな祖母を見ていると。そんな祖母の姿を頭から消し去りたくなって。こうしてデスクトップに向かうわけです。どんなに疲れていたって、無理にでも別の方面に持っていかないと自分のコントロールが効かなくなることは過去の経験で痛いほどわかったので。
Carpenters"Now and Then"を聴いています。はっきり言って目玉のオールディーズメドレーのリチャードのアレンジは他のビートルズやバカラックの楽曲のことを思うと良くも悪くも随分普通に聞こえます。でもそんな事は大した問題ではありません。諦念を形にしたらたまたまああ言うものになってしまっただけのような気がします。知らないの、世界はとっくの昔に終わってるんだよ、なんて認識が前提として存在している者の戯言ですが…
サイトをリニューアルというかまた無駄にいじってたらapeskin改造中にbbsのログを飛ばしてるし。2回目だし。

ディスクレビューもどき:Luomo"Present Lover"個人的に最も気になるエレクトロニカのアーティスト、Vladislav Delayの別名義の作品なのですが正直こんなに派手になってるとは思ってなかった。Vladislav Delayの音を期待すると完全に肩透かしを食らいます。確かにLuomo名義の前作"Vocalcity"でその片鱗は見せていましたが、まさかこんなにヴォーカルの占める比率を大きくしてくるとは。ハウス。かといってそこは流石で、とても丁寧に練りこまれた、下世話な感じ(それがあるからいいアーティストも多いのですが)が無い実に綺麗なハウス。
…ファインモーション負けてるし。いい加減マスコミも伊藤雄二(一応説明しておくと日本を代表する調教師とされてる人)を持ち上げるのやめたら?かつての彼は確かに一流の調教師だったかもしれないが今の彼は単なる老害でしかないだろ。成長放牧とか言ってどれだけの馬を駄目にしたんだ?エアエミネムの例を持ち出すまでも無く。
…怒りに任せて書き殴るとどうしても書いてて苛立ってしまうので精神的によろしくありません。ここ数日感情の振れ幅が自分で制御できず、家族を心配させてしまったり。自分でも感情をあまり表に出したくはないのです。家族に心配をかけるだけなんだから。それでも発狂(決して大袈裟ではなく、自分でも感情を抑えることができなくなり叫び出したりするのです)すること今日で3度。
こういうのは随分治まっていたので大分ましになったのだと思っていたのですが…どうやらそういうわけではないようです。(03/08/1721:07)

爆笑してしまった。そうか、朝日新聞は進歩指向なのか。「進歩」なる単語を辞書で引いてみると「物事がよくなっていくこと」と書いていた。ついでに対義語は「退歩」。日本語は実に上手く出来ているもんだな。苦笑。
最初がっくり来て久々に聴いてみたら「あ、結構いいじゃん」と思ったアルバム。Tahiti 80とか。そう言えばこのバンド、コリン・ブランストーンに声が似てるってので話題になってましたが。はっきり言って七尾旅人が「全哺乳類必聴」なんて書いた"One Year"にははるかに及びません。でもローファイな感じが(へタレ具合が)なんともいいのです。昔このアルバムを聴いた時はなにこれ、なんて思ってたんだけど。、丸くなったのかな。
aikoが以前TVでやったシュガーベイブの「今日はなんだか」を見なおしてます。最高。この人のオリジナルにはあまり魅力を感じないのだけど、とにかく歌が好きなんだな、というのが見えて微笑ましいです。この映像見るたびにオーディエンスの引き具合(というか元の曲知らないんだろう)とaikoのはしゃぎ具合に笑ってしまいます。素敵。(03/08/1705:07)

気まぐれな良スレ紹介。というか紹介なんて偉そうなものではなくて何となくこのバンドのことが懐かしく思えたので適当に書き散らしてる、と言ったほうが正しいのだけど。
メ ン ズ ウ ェ ア ・・・・ひょっとしたら密かに覗いていた方もおられるかもしれません。スレタイだけで笑ってしまった方もかなりいるのではないかと。僕もその一人。今や悲しいひとときのバブルの象徴というか、ROの表紙を飾って「しまった」ことも伝説化しているというか。
いや、でもこのスレで挙がってた人達のうちジーンとエラスティカとモントローズ・アヴェニューは正直大好きです。…こんなこと書いてもどうか引かないでください。96年ぐらいだから完全にリアルタイムというわけではないけどブリットポップの狂騒に思いっきりやられた人の一人、ということで。メンズウェアは…僕が買った時は300円でした。発売後一年も経ってなかったはずなんだけど。まぁ…買った時も「まぁ300円だし」という感じでしたが。このスレ読んで懐かしくなって久しぶりに聴いてみました。…うーん。
何回も文字フォントの大きさ変えてますが、結局この大きさ(80%)が一番馴染んでるのでまた元に戻してしまいました。どうせブラウザで大きさ変えられるしいいか。(03/08/1616:32)

今回は山崎パン、か…無駄に凝ってるし。いつぐらいからだっけ。「あーまたか」なんて一種の恒例行事として捉えていることに苦笑してしまうのですが。
どうしても犯罪のことを考えてしまう日です。一体何がモーツァルトと"Son of Sam"(エリオット・スミスの傑作"Figure 8"の一曲目の元ネタになってるシリアルキラー、デヴィッド・バーコヴィッツのこと)を分けてしまったのか、なんて一旦考え出すときりがない、lowになってしまうことばかりを考えてしまいます。無理矢理別の事象を焼き付けることで脳から抹消しようとするのですが。そして眠れずに今に至っているわけです。…徹夜、か。
なんだかsuedeについて書きたくなってみたので適当に。昨年の"a new morning"。うん、確かにいい作品です。でも、自分が愛したsuedeはもう終わってしまったんだな、という寂しさばかりが先行してしまって。Underworldにしてもそうなのだけど、かつて盲目的に愛していたユニットが急に音が変わってしまうと一気に萎えてしまう、というか。
suedeのキャリアってバーニーがいた時代とリチャード・オークスとニール・コドリングが加わった3rd、4th、そしてこの5枚目という感じで分かれると思うのですが、バーニーが抜けてもニールの存在感がsuedeのsuedeらしさを見事に維持していたし、実際"Coming Up"は滅茶苦茶聴きました。中学生時代に最も良く聴いたアルバムかもしれません。4枚目でもあのエロティシズム溢れる音は健在だったし。
それがニールの病気による脱退で一気に普通のバンドになってしまったように思えてしまっのが"New Morning"だったというか。勿論、ブレットのことだから駄曲はないのだけどあまりにも普通になっていてショックが強すぎたのです。やっぱあの毒気が好きだった自分には「もうsuedeじゃなくてもいいんじゃない」なんてことすら思ってしまったのです。そう言えばもうすぐベストが出ますが…やっぱ4枚目まで。(03/08/1608:26)

T o p - T e x t s