T o p - T e x t s

03/09/1505:16
一日中夢にうなされ、やっと起きればもうこんな時間。勿論先週に続いてSSBも競馬中継も見れず聴けず、自分でも夢にうなされた結果予測のつかない行動を取ってしまうことも多少あったりして、途方に暮れたりしているわけです。勿論、こういう日は一日を無駄にしたようなもので、頭痛はひどく、体のだるさもあってろくに音楽も聴けず動くことも出来ず、何にも集中できずに時間が流れていく、そんな感じです。
学校の同級生の結婚の報がいくつか届くようになりました。中学生ぐらいから付き合っていたのでしょう、名前は何となく知っている人同士です。昔、僕は人生の勝ち組になれると思いこんでいた時期がありました。正確には、そう思わなければやってられない、という時期でした。そこで言う「勝ち組」とはなんとも漠然としたもので、はっきりとした定義などなかったのですが、多分名門大学を出て名の通った会社に入ることを指していたのでしょうし、そうなれるだろう、と思っていたのです。馬鹿げた話です。
あの、完全なる虚無を自分達の手で構築することによっていかに大半の物質が只の資源の無駄遣いであるかを実証することを目的に行われたとしか僕には思えない"ROCK IN JAPAN"を久々のステージの場に選んだ岡村靖幸がこんなことを言ったなんて、あまりにも出来すぎていて泣きそうになるのですが。昔、僕は結婚なんてしないのだろうと思っていましたし、今もそうです。只、昔は見ることの無かった、ちょっとした夢を見るようになりました。
「勝ち組、負け組に世の中がわかれているけど……勝ち組の連中はいい携帯を持って、いいマンションに住んでいる……でも、いい携帯を持っても大切なポイントはどんな話をするかじゃないか。君と笑ってるためには僕は浮浪者になってもいい……いつでも君に横にいて欲しい」

03/09/1306:27
先日書いた竹内まりや"September"の一節、"そして9月は さよならの国"。まさかこんなに急に沢山の訃報が入ってくるなんて思ってもいませんでした。今"Good Vlbrations Box"に収録されている"Good Vibrations"のセッション音源を聴いているのですが、本当に人の一生って不思議なものだと思います。
リアルタイムで70年代のBeach Boysを聴いていた人が"Smile"ツアーまでもやってしまうという今のブライアン・ウィルソンの状態を予想できたとは思いがたいし、クロディーヌ・ロンジェが今どうしているかなんて知る由もなく。フィル・スペクターも彼女と同じような道を辿るのでしょうか。
昨日に続いて最近よく聴いてる面白い一枚。Juana Molina"Segundo"。大体「アルゼンチンの人です」と言われてもどんな音か想像がつかず、オフィシャルの雰囲気に何となく気になったので購入。とても折衷的。一応音響系なんて凄く曖昧なところにカテゴライズされているみたいなのですが、アコギで弾き語ってみたりグリッチノイズっぽい音があったりアンビエントだったりといろんなタイプの曲があって1時間以上飽きない。個人的には薄い声とジャケットの金髪にドット・アリソンの1stを思い出したり。
ベルルスコーニ…またか。もうお馴染みというか。

03/09/1221:12
最近のおすすめというかよく聴いてるやつ。ソニア・ローザwith大野雄二"Spiced With Brazil"。ボサノヴァというわけではないけど滅茶苦茶格好いい。ソニアのスキャットがすごくいいんです。大野雄二というと「ルパン三世」ですが、これはちょっと勘違いしたジャズ・ボサというか。でもその勘違い具合が凄くよくて。一曲目"イパネマの娘"から「グルーヴ」なんて言葉がぴったり来る飛ばし具合。最高。女性ヴォーカル好きなら買ってまず損は無いと思います。声が跳ねてる感じ。
ウイイレ7、噂通り難しいですね。CPUの不条理な動きは別にして、確かに現実の動きに近くなった感じ。普通の難易度でもなかなかゴール決められないし。

03/09/1203:50
こちらで修理してもらったウイイレ7。新品同様になって帰ってきました。動作もばっちり。ちょっと感激。傷で聴けなくなったCD多い方は是非。なんか回し者みたいだけど。マスターリーグはアヤックスで。95年の欧州制覇の時のことが忘れられません。あの頃が一番熱心に見ていたし、今となってはあんなメンバーが揃っていたことが奇跡的にすら思える本当に素晴らしいチームでした。トヨタカップでも勝ったけどあまりいい試合じゃなくて当時の監督のファンハールが日本の芝にけちをつけてたような。
そうだ、本当にジョアン・ジルベルトは日本にやってきて、ライヴを行ったそうです。ラストは文字通り音楽の歴史上初のボサノヴァのシングル、"Chega de Saudade"!あぁ。ジョアンが死ねばボサノヴァは死ぬんだろう。音楽的なスタイルでのボサノヴァは勿論残るのでしょうが、「3月の水」のようなジョアンにしか作れない音はもう聴くことが出来なくなる。苗場でNew Orderを見たときのこと、ラストの"Blue Monday"を思い出します。

03/09/1116:39
ピーター・サヴィル展…凄く惹かれます。これも彼のデザインだったの、ってことがしばしばあって。多分彼のアートワークで最初に見たのはSuede"Coming Up"だったように思います。中2の田舎者にはほんとに強烈でしたし、今見ても格好良過ぎ。そしてあのジャケのまんまのsuedeの音にも惹かれたわけです。
…2年、ですか。長かったのか短かったのかよく分かりません。DCPRGのセカンドに対する企画書の中で菊地氏が"ファンクの根拠。そのヤバい高揚。"と書いておられますが。そんな感じでいきたい、などと改めて。
突然ですが、いや、正確にはしばしば書いているのですが、僕は、「太る」ということに対する恐怖が人一倍強かったような気がします。中学生の頃から日に何度も体重計に乗っていましたし、最も痩せていた時には42kgほどでした。身長は約170ですから、BMI値は14.5(標準が22.0、18.5未満がやせているということになるそうです)だったことになります。それが今は54kgですから、ほぼ標準の体型になったということのようです。
何故こんなことを突然書くかといえば、「あぁ、実際にそうなってみたらたいしたことなかったなぁ」ということを実感したからで、中2の頃からずっと平均47辺りをうろうろしていた体重がこの数ヶ月で突然増えても特に世界が変わるわけでもなく、外見が醜悪になったようにも(少なくとも自分では、ですが)思えないので。少し世界が広くなったのかもしれません。

03/09/1021:53
Primal Screamのベスト、UK盤のリミックスアルバムが凄いことになってますね。ゆるそうなやつとバキバキになってそうなやつと。これだけ単品で売って欲しい。だって、オリジナル全部持ってるし、とか思われてる方多いんじゃないでしょうか。Two Lone Swordsmen2曲!聴きたい。Miss Lucifer(Bone to Bone remix) by Alec Empireってのが恐ろしい…
上にも書きましたが、齢101歳になったレニ・リーフェンシュタールが遂に亡くなったそうです。オリンピア2部作、「民族の祭典」「美の祭典」をはじめて見た時の驚きと感動といったら!彼女はあの映画で「美」を表現する為に競技に悪影響が出るくらいに執拗な撮影を行ったといいます。それは正しかったといえるのではないでしょうか、例え競技の結果が変わってしまったとしても。ナチ?だから何、あれがファシズムのプロバガンダに使われたのは只の結果に過ぎません。あの映像は永遠です。
美を追い求める人は皆美しい。綺麗になろうとする女性は綺麗です。そして彼女はそれを最も完璧に体現した人の一人だったのではないでしょうか。そう思います。
ジャザノヴァのミックスを聴いています。正直"In Between"はあまりピンと来ませんでしたが、彼らのリミックスはやはり素晴らしい。快楽のツボをしっかり抑えてます。それにしても、ピーター・クルーダーとリチャード・ドーフマイスターの名が彼らほど知られていないのはどうしてなのでしょう。不思議。bounceのToscaのレビューでも名前間違えられてるし。

03/09/0917:07
t.A.T.u東京ドーム二日…埋まるのかな。ワールドツアーのキックオフにわざわざ日本を選ぶとは。それにしても、世間一般でのt.A.T.uの評価ってどうなんだろう。僕の中ではありなんだけどなんか好意的な意見を周りで見ないので。むしろああいうものが売れるのはいいんじゃないかとか。
少なくとも「お気に入りの洋楽☆」なんて感じで「洋楽」という言葉を強調したがる人の格好のターゲットになるようなやつ(ミシェル・ブランチ、ステイシー・オリコ、ヴァネッサ・カールトン、アヴリル・ラヴィーン…挙げ出すときりがない)のほとんどよりはよっぽどいい。イワン・シャポハロフが児童心理学者であって云々をどうこう言うつもりもないし。
はっきり言って曲以外の悪い印象を受けるノイズはどうでもいい。リバティーンズの誰それが云々とかどうでもいいよ。
そう言えばモリッシーとマーは"How Soon is Now?"カヴァーのおかげで随分儲かったんだろうな。

03/09/0904:59
また今日の一枚。V.A"Buttercups & Rainbows"昨日と今日だけでこの2枚組を2回は通して聴いてました。いいポップミュージック、を捜し求めていくと必然的にこういうとこに行き着くというか。詳しくはこちらを読んでもらうとして。ほんとに全ての3分間ポップス好きなら1700円で買えるんだから買っとけ!って感じ。前書いたトニー・ハッチにしろロジャー・ニコルズ&ポール・ウィリアムスにしろこういう素晴らしいソングライターのソングブックに外れはまずありません。筒美京平みたいなもんだ。エジソン・ライトハウス。
でもこういうソングブックってバカラック以外は少ない。勿論権利関係の問題で作れない、って場合が多いんだろうけど。こういうソングライター達の仕事を整理することも難しい。Magic Townさん凄いよなぁ…尊敬。

03/09/0818:42
今日の一枚:Smiths "Rank"…久しぶりに聴いてました。ステレオ録音の繊細さが嘘のような凶暴性にやられます。そもそもセックス・ピストルズと並列に並べても許される(勿論メンタリティ的な意味で)数少ないバンドだったので当然なのですが…スミス。
このバンドははっきり言って全部名曲、詩を読みつつ全部聴いたほうがいいよ、以上。なんて言ってしまいたくなるようなバンドなのですが(いや、そんなことはみんな知ってるかな)、このライヴ盤も勿論例外ではなく。多分スミスについて語り出すときりがないという人は世界中に大量にいると思われますが、僕も例外ではなく、サマーソニックでモリッシーが"There Is a Light That Never Goes Out"をアンコールでやったと聞いて後悔した人の数も計り知れず、幸運にも見れて感激した方も計り知れず。
もしスミスが来日していたら、例えばニルヴァーナやローゼズの初来日がそうだったように、永遠に凍りついた時として後に語られたのでしょう。モリッシーとジョニー・マーが並んでステージに立っているところを見たかった、花をかざしていたかった、と思います。素直に。岡村ちゃん復活のあの異常な熱狂を思い出せばわかりやすいもんです。
2ch…また凄いのが。しかしここまでやる心理ってどういうものなんでしょう。たちが悪すぎ。面白いんだろうね…。

03/09/0718:18
寝てしまいSSBと競馬中継を聴けず見れず。悲しい。ここ数日実生活の方で凄く忙しく、今やらなくてもいいだろ、みたいなことまでやっている。部屋の模様替えなんてここ数ヶ月で何回したんだ?苦笑。
畠山美由紀のセカンドはやっぱりというべきか凄くいい。 Oops!のレビューで山田典明さんが"心の奥底から歌いつつも、通俗的で過剰な猥雑さがすっきり削ぎ落とされ、「心」そのものが歌声に乗り、聴き手の耳、心に届く"と書かれていたけれど、その通りだと思う。演歌、という言葉を僕は「過剰な」感じがあるもの、として使うけど。ジャンルの持つニュアンスの面白さかな。声の素晴らしさは勿論なのだけど、アレンジもシンプルで好感が持てる。カヴァーアルバムはCCCDだったんで視聴しただけで終わってしまったのだけど、やっぱりこの人は自分で書いた曲のほうがあの声に合っているように思う。
彼女の最近の話題のひとつ、ジョアン・ジルベルトのトリビュートアルバム。正直腹が立つ。このメンツと選曲、来日記念というリリースのタイミング。一体何?全然焦点が定まらない。KAMA AINAと坂本美雨が並んでいるのもある意味で凄いけど。商売根性丸出しで悲しい。どうしてイパネマの娘なんだよ、というか。「伝説」の音源の発売もやっぱり難しいようだし。
ベスト盤(スタン・ゲッツのテナーサックスがジョアンの魅力を破壊していることを考えると実に変なベストなのだけど)まで出してユニバーサルも必死だな、というか。"Getz/Gilberto"はビルボードの「ジャズ」アルバムでは最も売れたそうだ。ふぅ。

3/09/0515:14
前も書いたけど、田舎で辛いのは輸入盤が地元にないこと。今はオンラインで色々買えるけど、それでもマイナーなジャンルになるとAmazonなどでは扱っていなくて特定のジャンルに特化してる店で注文すると送料がかなり痛い、という。中2ぐらいか、ジザメリの1stを延々探してやっと見つけた時の感激といったら!国内盤は90年にCDになって97年まで廃盤だったみたい…ということは後1年待てばリイシューされてたわけだ…そんなパターンやたら多かったな。いつの間にか1800円ぐらいで再発されてた、という。懐かしい。
言うまでもなく中古はないし、視聴もできないので少ない小遣いでRO見て買ってたという。外れた時の失望感といったら…苦笑。今は地元のレコード店でもなにやら大量に検索できるやつが入ってるし。羨ましい…ことはあまりないか。CCCDというだけでもう購買意欲がた落ち、ってのが普通になってしまうと。
そう言えば。折角買ったばっかのウイイレ7に傷をつけてしまいゴール後に歓声のみが空しく響くという…そんなわけでこちらで研磨をやっていただこうと。ついでに縦置きスタンド買って。リンク貼ったら2割引っていいなぁ。早速linkに加えさせていただきました。

03/09/0500:23
一日半ほど回線が不安定でネットに繋がらず。ネットが欠かせない生活に慣れてるとかなり焦ります。結局あれこれいじってやっと復旧。デスクトップの周りを整理したついでに"Back to Mono"のバッジをスピーカーのとこに飾ってみた。
さて、ひとりで病院に行った帰りは中古屋ハンターと化すのがこの一年ほど慣例化している今日この頃なのですが。早速。自己満足の世界が広がります。今日のお買い上げ。
畠山美由紀"Wild and Gentle"…久々に新譜で買った邦楽アルバム。Bonnie Pinkのライヴ盤と迷ったんだけど…だってほとんどCCCDだし値段高すぎ。そう言えばCDと一緒にこのキャンペーンのビラが付いてきた。これってどうなの?個人的にはかなり苛立ったんだけど。
バングルスの1stと2nd…ベストしか持ってなかったし。80年代でもいいんです。好きだし。Manic Monday.山下達郎"Melodies"…CDで持ってなかった…恥ずかしい話ですが。小沢健二"Life"…ここに至っては無言で。100円でした。普通持ってるだろ、と自分でも言いたいのだけどソロ作品は実はフリッパーズやコーネリアスほど愛着はなかったりします。個人的な好みの問題だけど。Ken Ishii"Sleeping Madness"…初期のが凄すぎて最近のはあまり聴いてないことに気付く。V.A"Septic Cuts"…Sabres of Paradiseのレーベル名義のコンピ。Smokebelch II。…こんなぐらい?やっぱレコード屋巡りは楽しい。

03/09/0310:26
駄目だな、なんとか無理矢理言語化してみようと試みたけどできないらしい。何がミッシェルと他のバンドを隔てていたか、ってこと。まぁ音楽を言語化すること自体に無理があるのは前提として。それでもある程度は自分の主観の中で文字にしてしまえるんだけど。
現代ロックの基礎知識」(ROのかつての名連載「ロック広辞苑」をまとめたやつ、単純に読み物として面白いです)でも書いてましたが。どう格好いいかあれこれボキャブラリーを駆使して書きたいんだけど。「格好いい」、この一言で完結してしまう格好良さにそれ以上の言葉の付け加えようがないというか。
競馬で気になったこと。ミホノブルボン種牡馬引退。あれほどの名馬が。まだ10歳そこそこだというのに。…まぁ、余生を故郷で送れるサラブレッドなんてどれだけいるか、と思うと。リアルタイムで見たかったな、33秒台で追い込んだっていうデビュー戦。

03/09/0221:01
昨日の続きでも。まぁ要するに普通のバンドがそうじゃなくなってしまう瞬間、それが自分にとっては"GT400"を聴いた時だったというか。普通に格好いい(それだけでも充分に凄いんだけど)バンドだと思ってたミッシェルがあの「ゆるい」なんて形容詞すら似合いそうな楽曲以降だんだん異型の存在になっていくことが容易に想像できたからで。実際その後のアルバムは異常だったし。
9月、ですか。どうしても竹内まりやの歌を口ずさみたくなる季節です。
「September そして9月は September さよならの国 トリコロールの海辺の服も二度と着ることはない」
ってやつ。松本隆の真骨頂というか。

03/09/0120:12
そっか、週末はWIREだったのか…まずは皆さんお疲れ様です。あぁ。頭痛がひどい。一日中寝ていた。
やっぱミッシェルは終わったんですね。さよならミッシェル。先日"Sabrina Heaven"と"Sabrina No Heaven"を聴いた時に「大体このバンドが続いてること自体が凄い」なんて書いたけど。
個人的な思い出でも書いてみようか。僕にとってのミッシェルは"世界の終わり"と"GT400"以降のバンド。つまりカサノバ・スネイク以降。"世界の終わり"は別格だったので別に置いておくとして。正直あまりそれ以降、"ギヤ・ブルーズ"までのミッシェルにはあまり思い入れはない。いいロックンロールを奏でるバンド、という印象しかない。
それが"カサノバ"以降変わったのは、こんなバンドは世界中のどこにも存在しない、ということが明らかになったからだ。チバの書く言葉は下手をすれば文字の羅列になりそうなものだったし、キャッチーな楽曲は随分減った。それがぎりぎりのバランスで成り立っていた。少なくとも、現在進行形のバンドの中でチバの書くリリックは他のバンドを数百光年引き離して「世界の真実」なんて、存在もしないけど誰もが憧れるものに肉薄したものだった。…勿論僕の勝手な思い込みだけど。

T o p - T e x t s