T o p - T e x t s

03/11/1509:06
薬が多少変わった影響もあるのでしょうか、最近やたら眠くて仕方がなく。気づけばもう日も暮れて・・・なんて日々が続いています。そりゃあ君が来るはずもないよな・・・もうそんな季節なんだな、と軽いめまいが。そういえばそんな日もあったかなぁ、と。
で、こんなときに限ってドラクエ2のあの名曲「Lovesong探して」のオーケストラヴァージョンを聴いていたりするわけです。ひょっとしたらしたらこの曲を歌えてしまうかもしれない自分に苦笑しつつ。Only Lonely Boyってやつ。
もう11月だというのに、予め存在しないものとして処理していたはずの「夏」ってやつが今になって恋しくなるのはどうしてなのでしょう。こんな歌を聴いて。
 "Love...hi rick and dave
  Hi pop...well good morning mom
  Love...get up guess what
  I'm in love with a girl i found
  She's really swell
  Cause she likes Church, bingo chances and old time dances"

03/11/1321:14
・・・先日書いた64MBしかメモリのないデスクトップが遂にというか。全部飛びました。つまり、メールとかハードディスクの中のあれとかそれとかも全部消えたわけでありまして。厳選してエンコードしたMP3も全部消えたわけです。・・・ふぅ・・・まぁ、ものは考えようということでノートに慣れるためにも宝の持ち腐れ状態だったMebiusをあれこれ触ってみよう、と。そんなわけで4年ほど使ったデスクトップからしばらく離れております。やっぱり慣れないうちはちょっと使いづらいなー。手になじんでないというか。
切なくなったニュース。いったいギネスで認定されることに何の意味があるというのだろう?その人がその人の人生を生きて、そして誰にでも訪れる時を迎えた、その前に世界一なんて記号はどうでもいいのではないか?ふとそんなことを思いちょっとした虚しさにかられたのでした。

03/11/1300:36
おはようございます。いや、今起きたところなのです。つまり一日中寝ておりました。Gescomを聴いて脳の活性化を図っているところ。案の定というか、上手く起きられず。ふぅ…
そう言えば。バロンドール(フットボールの欧州最優秀選手)の今年の候補者50人アップされましたね。これは記者の投票で決まるんですが、あまりフットボールに興味の無いような人まで投票できる為、どうしても有名どころ、目立ちやすい人(今で言えばレアルの人とか)に集まってしまう傾向があります。何故ロナウド?みたいなことが最近でも随分あったし。DFのマルディーニはそれゆえか今までこのタイトルに縁が無かったわけですが。バレージですら取れなかったってどう考えても変だし。もう今年がラストチャンスかもしれないし…W杯ではいつも悲しい思いばかりしてきた彼に頼むからやってくれよ、なんて思ってしまいます。一ファンの戯言ですが…
ギュイーンピーガガガー。…いや、Gescomってそういう風にしか形容できない…要するにその音以外の何物でもない、と無理矢理それっぽくまとめてみる。オウテカなんだから当たり前といえば当たり前なのですが…あー。やっぱりしばらく頭を冷やしたほうがいいようです。

03/11/1120:22
なんか最近べーチャンを基本にダブ関連のもんばっか書いてますね。つまり、Marimari(はてなにキーワード登録されててびっくりした)のその後の活動に興味が持てないのは、「耳と目そしてエコー」がダブであったためにあれほどの危険な魅力を持った作品になったからで、rhythmkiller machinegun名義の作品は「耳と目そしてエコー」を聴いてしまった身にはどうしても平凡なものに聞こえてしまうのです。でもあんな化け物みたいなアルバムは一枚あればそれで充分なのかもしれません。
相変わらずというか、頭痛となんとか一緒に生活する方法を模索しているのですが、いったいどうしたものか。こういう時、つまり頭痛でだるくて何もせずにいたい、なんて時によく引っ張り出して聴いてるのがPorter Ricks"Porter Ricks"。今日も聴いてました。Thomas Konerがいたユニットです。大好き。聴覚にぐさりぐさりと来ます。基本的にはミニマルなテクノですがダビー且つダンスへの情景が見えるのはVladislav Delayと共通してるところではないかと。mille plateauxやchain reactionから出してるのも同じだし。

03/11/1019:52
今日のレビューもどき。Marimari"耳と目そしてエコー"
未だに僕はこの作品の呪縛(と呼ぶべきなのか)から逃れられません。奇跡的な作品、なんて言ってしまっても許される作品だと個人的には思っています。フィッシュマンズと一人の女の子の出会いが産み落とした、まるで冗談のような危うさと心地よさを同居した音楽。先日、久しぶりに聴いてみたのですが途中で「これはやばい」なんて思って結局聴くのを止めてしまいました。あなた人間やめますか、なんて問い掛けられているような気がしてしまうのです。
正直、Marimariのその後の活動にはあまり興味はありません。ただ、一人の女の子とフィッシュマンズの出会いに感謝すると同時に、果たしてあんなものを聴いて「しまって」良かったのだろうか、と思う自分もいるのです。Marimariのか細くエロティシズムを漂わせる声とフィッシュマンズ(と無理矢理書いてしまいますが)の融合。部屋のBGMにかけておくには危険過ぎます。男の子は泥沼に入らないよう注意。

03/11/1005:00
少しはTVを観る練習をしよう、とお笑い番組を観ていたのですが。駄目です。10分経たないうちに苦痛になって結局TVを消してしまいました。別にお笑いがくだらないとかではなくて、いろんな角度から攻撃されているような感覚に陥ってしまうのです。映画よりはましかもしれないけど…案の定その後しばらくは頭痛。あぁ。
最近、デフォルトのブラウザをDonut Qにしたのですが、これがいい感じ。今まではPを使っていたのだけど、検索バーがおかしくなってしまって。ちなみに、検索バーに登録してあるのは…・Google・Amazon全商品・HMVとタワレコ検索・listen Japan検索・辞書・エキサイト翻訳…こんなもんか。実にわかりやすいというかむしろ偏り過ぎというか。苦笑。
それにしても。まさか自分が選挙に行ける年齢になって実際に行くなんて夢にも思わなかった。いや、20で権利として生じるんだから別に変じゃないだろ、と言われればその通りなのですが。何事も経験、か…
Keith Hudson"Playing it Cool"を聴いてます。べーチャンが立ち上げたリイシューレーベル"Basic Replay"からの再発第一弾ということで聴いてみたんですが。おかしいですこれ。レゲエの人なんですが、ディレイのかかり具合とか聴いていて思わず卒倒しそうになります。こんなディープな音滅多にお目にかかれるもんじゃないです。ダブは恐ろしい。

03/11/0818:33
img自室にあるサインをぼんやりと眺めていました。ニール・コドリングが病気のためバンドを脱退せざるを得なかった前のsuedeの5人のサイン。確か99年、"Head Music"ツアーでの来日の時のものだと思います。妙に丁寧な文字のサイモンとニール、なぜか一人だけ字が太いリチャード、書き慣れた様子のマットとブレット兄さん。
「兄さん」なんて言葉を最後に付けてしまいましたが、僕にとって彼はひとりのミュージシャン以上の、アイドル=偶像だったわけです。結局ライヴに行くことがなかったのも、自分の中のブレット・アンダーソンを他者に接触させたくない、という思いからだったのかもしれません。何度か書きましたが、"Coming Up"の頃の彼の独特の髪型を真似てみたり、服も当時の彼らのトレードマークだった黒にこだわったもので、それを7年ほど経った今でも未だにひきずっていたりします。もし今の自分に、世間一般で言われるところの青春の思い出なんてものがあるのなら、多分このバンドの存在は全ての前提としてその思い出の中に縫い込まれているような気がします。
丁度、そんな昔の思い出に浸っている時にGillian Welch"Soul Journey"を聴いていて。声が。ゆっくりと、しかし確実に広がっていくような。この日記の頻出単語のひとつに「センチメンタル過剰」(言うまでもなくNumber Girlから)というものがありますが、そんな気持ちが加速していって。思い出なんて思い出す度に(大抵は極端な方向へ)更新されていくものです。そんなことを思いつつも、しばらくはこのままでいいか、なんて非現実的なことをまた思ってしまうのです。「しばらく」がいつまで続くのか、と言われたら返す言葉がないのですが…

03/11/0718:34
see you in the next life.
この言葉に聞き覚えがある方は多分suedeに少なからず興味を持っておられる方だと思います。活動休止…というか解散。なんと言えばいいんだろう。僕が一番最初にはまったバンド。ベストを出して、バイオ本も出して、予測できなかったと言えば嘘になるのだけど。でも。こうしていざ現実として突き付けられると。さすがにこたえます。ただ、今のままであのバンドがかつてのような優れた作品を作れるとは(少なくとも僕にとっては)とてもじゃないけど思えなかったわけで、一番いいタイミング、だったのでしょう。別れはいつも突然に、か…
Monolake"Momentum"を聴いてます。凄いなこれ。正直最初はエッジの立った音に少し戸惑ったんですがこれはこれで凄くいいです。えっと、つまりはアンビエントっぽい要素が多少後退して、一つ一つの音が際立つ、ハードにすら聞こえる音になってます。でも全然耳に痛くない。むしろ音のひとつひとつが快感。Plastikman"Closer"にしてもそうだったんですが、こういう音が今の自分には一番合っているようです。
ふぅ…やっぱりこうしていろんなサイトのニュースで記事を見ると切なくなります。でも同時に、スウェードに別れの言葉を告げるのに抵抗のない自分もいます。さよならスウェード。

03/11/0618:38
未だに頻出単語の一つが「頭痛」という日記もどうかと思うのですが。この数年こいつには散々やられてきて。この一週間ほどまたひどく。頭痛がない時など、ふっと我にかえって「あ、今日は頭痛がない」なんてそれだけで嬉しくなってしまうという。
As Heard On Radio Soulwax Vol.2今更ながら日本盤リリース…どうせならvol.1から5まで(あるそうだけど正式リリースはされてない)も一緒に出してくれればいいのに。でも飽きるのも早いだろうな、とは思うのだけど…個人的にはこのMix CD、ちょっと硬質過ぎるように感じてしまって。確かに面白いんだけど、(少なくとも自分にとっては)Avalanches程快楽のツボにはまらないというか。エレグラで観る分には充分楽しめそうではあるけれど…Avalanchesの新作はまだなのでしょうか。
最近OvalとかMerzbowとか、ノイズっぽいものを聴いてることが多いです。ちょっと前までは少し苦手かな、って感じで敬遠気味だったのですが最近はなんだかこれが気持ちよくて。音だけ。あとは何もいらない、という。
小心者の杖日記さんでも触れられてましたが、前書いた少女のサイト、ああいうのをやってる人は沢山いるけどどうして彼女の場合は殺すほうへ向かったのだろう、なんてことは僕も漠然と思っていて。結局は彼女が凡人であったが故にああいう「ありふれた」サイトになってしまったのだろうけれど。自分の言葉を持ちたかったのに持てるほどの才能があった人間なんてほとんどいないわけで、凡人が凡人であることを受け入れられなかった悲劇とでも言うべきなのか、ちょっと切なくなります。
徳永英明の新作が気になってる。アコースティック調のセルフカヴァーアルバム。僕の感想は一番上のやつに近くて、「ノスタルジア」までは聴けるんだけどそっから先はきつい、という感じで。かつての彼の音楽は一種のファシズムだったのだけど、それでも相手を屈服させるだけの破壊力があったわけで。僕は屈服した類。

03/11/0518:20
最近の愛聴盤。Paper Dolls"Paper Dolls House: The Pye Anthology"
もう「ソフトロックの名盤」なんて言葉を見る度に思わず虫唾が走るようになってしまったのですが。あまりにも閉鎖的というか、わざわざご丁寧にも"ソフトロックの"、なんて限定しなくてもいいだろ、という。僕はVandaがやったことをあとから知ったからか、いまいちそこら辺の言葉がよくわからないのです。
img閑話休題。でこの作品。ジャケが最高。ただ、女の子のルックスはいまいち…けばけばしい化粧が逆に印象的。中身はといえば、Macaulay & Macleodという英国を代表するソングライターチームの珠玉の名曲群に加えてどっかで聞いたことのあるタイトル("Darlin'"とか"Do You Know the Way to San Jose?"とか)の楽曲もいい感じ。歌はお世辞にも上手いとは言えず、はっきり言ってチープ、ルックス含めて「B級」なんて言葉が実によく似合うのですがそれはそれでまた味があります。文字通り"Paper Doll"なアイドル。山下達郎の同名の曲を思い出してしまいます。
それにしても、最近のADSL回線の不安定さといったら…ふぅ。また繋がらないし。そうだ。一応天皇賞の感想も忘れないうちに書いておこう…と思ったけれど忘れるはずもないか。ローエングリン…前走ハナを切れなかったゴーステディが何がなんでも行くことぐらいわかっていたはずなのに。レース後はゴーステディの吉田騎手への恨み節みたいなコメント出してるし。最悪。勝った馬は強かったしペリエは流石だった。レコードは出たけど今の馬場状態なら予想できたこと。そりゃあ一流馬はユタカにアンカツ、外人騎手しか乗せなくなるよ、なんて悲しい現実を改めて思わざるをえなかったレース。

03/11/0419:21
そう言えば例の殺人事件、女の子のほうはウェブを作ってリスカ跡の写真を載せてたとか。まぁ…こういう人が案外沢山いるという事実を笑い飛ばすことができない自分に多少の嫌悪感を感じます。数年前、七尾旅人と音楽をイコールで結ぶことができた時期があった自分には彼女達の気持ちが多少理解できるような気がするからです。このスレを読んで頂ければそのあまりの「わかりやすさ」に苦笑される方も多いと思います。彼女もかつての僕も典型的な「痛い奴」だったわけですが、僕にはそれを責めることはできません。
dorhamさんのこちらの文章を読ませて頂いて、自分の経験(僕はこういうことは全く知らなかったのですが)に通じる部分があまりにも多かったように思えたので思わず何度も頷いてしまいました。掲示板にも書きましたが、僕の場合はいわゆるエレクトロニカで。Autechre"EP7"。一体何度聴いたかわかりません。
Tanzmuzik"Version City Hi-Lights"をHMVで注文していたのですが、「メーカーの在庫切れ」…はぁ。Susumu Yokota"Sakura"も同じパターンで買い逃してしまいました。やっぱり、欲しいと思った時がその作品の最も価値があるときらしく。

03/11/0318:13
この寒さは一体なんですか。昨日遊びに来た友人は逆に「暑い」と言っていたのだけど…炬燵が恋しく。寝る子は炬燵、とか寝る子は虚脱、なんて言葉を知っている方は多分ファミ通の一コーナー、"ゲーム帝国"の熱心な読者だった方でしょう。今の語り部はどうやらかつてとは「中の人」が違うようです。かつての語り部の切り返しは大袈裟に言えば神がかっていました。シュールなお笑いをお求めの方は単行本を一度読んでみて欲しいです。コンシューマゲームを全然知らなくても楽しめるので。
遂に聴けましたよ、Doctor Rockitのファースト"The Music of Sound"。マシュー・ハーバートの名は僕も例に漏れずというか"Bodily Functions"で知ったのですが、その後聴いた彼の別名義の作品もやはり素晴らしいものばかりで。ただ、どうしても聴けなかったのがWishmountain名義のアルバムとこのDoctor Rockit名義のファースト。
で、肝心の内容のほうですが。予想の範囲内ではありましたが、やはり凄くいい。かなり無理矢理な分け方ですが、Herbert名義がハウスに特化しているとすれば、こちらは遊び心いっぱいのなんでもあり、でもごった煮にならずに丁寧にまとまった、なんとも形容のし難い音楽です。でも不思議と気持ちいい。2nd"Indoor Fireworks"を聴いた方ならわかってくださるかと思います。
Goemのライヴ音源を聴いていたら父に「なんや、その音どっから鳴ってるん」と言われました。まぁこういう音楽ですわ、と一応説明したのですが。確かにこういうグリッチノイズはちょっとわかりにくいかもしれないな、などと勝手に一人納得していたのです。こういうのを聴く快楽もあるっていう。

03/11/0222:59
imgRhythm And Sound"Versions"を聴いています。BM06から13までのBurial MixのB面に入っていたインストヴァージョンをまとめたものです。それにしても今日はよく眠りました。それもこのエレクトロニック・ダブと無関係ではないのかもしれません。最近再発された2枚ではMaurizioはリマスターされてるみたいですがべーチャンの方は結局リマスターされていないっぽいですね。やっぱりオリジネーター。安心して聴けます。ルーツを抑えた音の作りは流石というしかなく、簡単そうに見えますが、こういうことをきっちりやることができたのはこの人達とほんのわずかな優れたフォロワー(Poleとか)だけなのです。アナログのジャケットが実に雄弁に物語ってくれています。A面のほうにはヴォーカルトラックが。そちらはジャケットに写っている人がヴォーカルを入れています。"With the Artists"としてCDリリースされたこちらも素晴らしい。ベーシック・チャンネル・フォーエヴァー。
僕がいわゆるダブに興味を持ったのは多分エイドリアン・シャーウッドがリミックスした"Echo Dek"辺りからだと思います。実はプライマル・スクリームの作品では"Vanishing Point"が未だに一番好きなのです。発売当時に聴いた頃、僕はダブの存在すら知りませんでした。フィッシュマンズすら聴いたことのなかった僕にとって、あの作品ほど気持ちいいと思えた音楽はそれまでになかったのです。丁度一緒にRadiohead"OK Computer"も購入したのですが、プライマルのほうばかり聴いていました。

03/11/0122:41
さて、今日は以前まで母が購入しながらまったく使用せずにほこりをかぶっていたノートパソコンで更新しています。メモリ256あるとこんなに違うものなのか・・・と思いつつ。今の僕のメインは99年夏購入当時のままの64MBなのです。メモリは付け足せばいい話だし何より使い慣れて愛着もわいてくるもので。
ほんとですか、これ。出るまでわからないな。そういえば岡村ちゃんのライヴレポートbounceにありましたね。
今日聴いていたもの。山下達郎"Cozy"
現時点での彼の最新作・・・とは言っても5年前の作品ですが。それも、発売が遅れに遅れたためかなり昔の曲も収録されています。ファンの間では評判はいまいちのようで、実際僕も彼の作品の中ではあまり聴いたほうではありません。正直言って余計な曲が多すぎるような気がしてしまうのです。今までの彼の作品に比べると収録時間はずっと長いですし、中だるみしてしまう瞬間がないとは言えません。
ただ、彼が悪いものを作るはずがないのはやはりと言うべきか証明するような。一曲目"氷のマニキュア"のイントロからやられます。この作品で際立っているのは"一瞬の輝き"とでも言うべき、刹那的な音の快楽を楽しむことができることだと思います。前記のイントロ、"セールスマンズ・ロンリネス"の思わず卒倒しそうになる音の広がり。僕などはこの一曲だけでこの作品をCDで買う価値はある、などと思ってしまいます。今までの作品のような必殺の楽曲が存在しないかわりにひとつひとつの音に耳を澄ますことができるのです。
・・・やっぱ慣れないことはするべきではないようです。今日は・・・なんだか。疲れているようです。メモリ付け足そうっと。

T o p - T e x t s