T o p - T e x t s

03/11/3003:02
なにやら載せてみましたが。背景と文字だけでは寂しいので。そういえばDj Rolandoはまだ何も書いてなかった。いい感じ。MixCDってフォーマットがフォーマットだけに踊らなくても楽しめるかが重要な要素だと個人的には思うのだけど、例えばDanny Krivit"Grass Roots"Laurent Garnier"X-Mix2"とか、特に好きなやつはその辺りのさじ加減が絶妙で。Rolandoも流石に例外ではなく、と。
ありえない。何がって、競馬。ジャパンカップダート。直線で一度差し込まれてから再び伸びて逆転するなんて普通ありえない。目の前の映像に全く現実感が感じられなかった。勝負根性なんて言葉がよく使われるけど。まるで漫画のようだった。未だに、あの映像はよく出来たフィクションだったのではないか、なんて思ってしまう。それにしても・・・アメリカの重賞未勝利馬に屈した格好になった日本馬のだらしなさが目に付いた。なんだかなぁ。
というわけで、今日は一年で最も楽しみにしているレースが行われる。ジャパンカップ。96年、翌年には世界最強馬と呼べる馬にまでなったドバイのシングスピールと日本の牝馬ファビラスラフインの叩き合い。その後ろには凱旋門賞馬エリシオ。今思い出しても物凄いメンバーだった。あのレースを見てしまったせいで僕はラフインから逃れられなくなった。フランスからやってきた黒髪の綺麗な少女、のイメージがすっかり自分の脳内で定着してしまっている。2chのスレではネタになってしまってるけど・・・まぁこれはこれで面白いのでいいかな。

03/11/2908:17
はい、スポーツ観戦好きの例に漏れず、フィギュアのNHK杯を見ておりました・・・が。正直不完全燃焼というか熱中できず。未だにシニアの日本代表はあれかよ、なんて思ってしまった。安藤美姫とかが出てたらもっと(自分の中では)盛り上がっただろうに・・・可愛いし。昔好きだったブッテルスカヤもマリニナもいなくなってしまった。寂しい。ちなみにバレーはぜんぜん見てません。民放のスポーツ中継のまずい点(過剰な演出による物語の捏造)ばかりのみを毎度毎度強調しているフジには腹が立つ。いや、民放のスポーツ中継殆ど全部に言えることだけど。
PSのソフトをまとめて売ることにした。ここ数年顕著だったゲーム離れはさらに加速していて、以前なら楽しめたウイニングポストも今は苦しい。自分にとってゲームの価値がほんの息抜き程度になったからだろう、ゲームでまで苛ついたりしたくないよ、という。幻想水滸伝とか一部のRPGは別だけど。ドラクエ5リメイクは買うかな。
ぼんやりと。BGMは坂本龍一"ファム・ファタール"。映画のほうは案の定見ていない。取り立てて強調すべきところはないけど普通にいいかな、という感じ。何だかんだ言ってもやっぱ教授のサントラは好きです。"オネアミスの翼"とか。
石田さん・・・なんだか「竹村ノブカズ」にも似た違和感が。

03/11/2809:44
この一ヶ月ほどかな、Bruce Johnston"Surfin' 'Round The World"をよく聴いてる。正確にはちょっと気だるい時に聴きたくなる。もう冬なんだけど。まずタイトルナンバーが最高。アレンジが凝っていて、鳴り物とか女声コーラス(あのHoneysだそうです)とかいろんな音をうまく使っているのが印象的。インストナンバーが多いけどそれも演奏がしっかりしてるからいい感じだし。
最近、いつもにも増して不眠がひどい。徹夜は当たり前、いったいいつ寝たんだっけ、なんて思ってしまう。睡眠薬は一応使っているのだけど・・・溜息。
そういえば。今週出たB'zの松本氏のアルバムに"Paper Doll"が入っているというので視聴してみたのだけど。最近CMで流れてるつじあやのの"パレード"よりよっぽどツボにはまったというか。正直他の曲はいまいち印象に残らなかったのだけど・・・Fayrayって人の歌声聴くのははじめてで。この曲に合っているような。
Oops!のこのスレで「今年の5枚」を挙げてみたんですが。
Thomas Koner"Zyklop"Plastikman"Closer"Magnet"On Your Side"畠山美由紀"Wild and Gentle"Fairground Attraction"Kawasaki Live In Japan 02.07.89"・・・という感じ。
上半期にも5枚選んだけど今の気分ではJazzanovaとかMars Voltaよりこっちかな、と。まぁ、年間ベストなんて水物もいいところで。その時の気分によって変わってしまいます。
Magnet凄くいいと思うんだけどあんまり話題になってなかったような。フェアグラウンド・アトラクションはよく出してくれたなー、と。ポリスのライヴ盤とは少し違った(いや、あれは去年滅茶苦茶聴いてたのですが)ライヴの良さをそのままパッケージした貴重なアルバムかな、と。
いつの間にかそんなものが話題になる季節になってしまったわけで。最高気温13℃とかだし。毛布に包まりながらPCに向かってます。あぁ、そっか。エレクトラグライド明日なんですね・・・2manydjs結局最後、か。

03/11/2619:11
疲労。いつもそれかよ、という突っ込みはなしでお願いします。Spank Happy"Computer House of Mode"をぼんやり聴いている。心地いいんだけどネジが外れてるし。"Theme song under the cloudy heavens"今年の10曲選ぶとしたら確実に入ります・・・ってこれ去年リリースだっけ。もう一年の総括の季節、か・・・
暗くなるのが随分早くなった。この季節になると決まって中学生の頃のことを思い出す。太陽が少しでも早く沈むことを毎日願っていた頃のこと。自分の価値観、というと変なのだけど。まぁ。若気の至り、ではちょっと済まされないな。結局は自分の根底にそいつが染み付いてしまっているわけだから。
僕はいわば特例のような形(確か学年でも一人だけだった)で学校に通っていた。その時点で普通の学生であることを拒否したことになるのだけど、そんな「特例」を取らなければ学校に通うこともできなかったし、自分の精神状態をなんとか保ちながらやっていくにはそれでもぎりぎりだったような気がする。
ふぅ・・・いったい何年前の話だ。こんなのを延々引きずってるのも精神衛生上はよろしくないのだろうけど。

03/11/2519:13
あぁ。そういえば昨日はハイビジョンで南極のエクリプスを中継していたんだった。見ようと思ってたんだけど。ああいうのは好きです。ただ景色をずっと流してるだけ、みたいな番組をぼんやりと眺めるのが。ああいうものの前では誰もかも等しくゴミでしかなく。
"只のトラッシュ、あんたも僕も 微風にすら飛び散るゴミ、通りに佇む恋人たち"
エクリプスと名付けられた馬について:1764年4月1日生まれ、この日皆既日蝕が起こったためその名をもらったと言われる。どこまでが真実と神話の境界線なのかは定かではないが、とにかく一度もレースで負けることはなかったのは確かなようだ。200年の間にサラブレッドは劇的な進化を遂げたが、現存するサラブレッドの9割は父系の先祖にこの馬を持つ。現実的には、この馬の血を引いていないサラブレッドはいないと言っていい。
The Wild Bunch :The Story Of A Sound Systemを聴く。黒いなぁ。マッシヴの出発点はこれだったのね、と納得したり。

03/11/2419:50
imgManuel Gottsching"E2-E4"を延々と。ちょっとした魔法が仕込んであるというか。意識が飛びます。聴いていてBola"Soup"のブラックホールみたいな感覚を思い出したり。未来は予め定められた方向(特異点)にのみ存在する、という。やっぱこの辺の音からは影響受けてるんだろうな。最近になってCanとかいわゆるジャーマンロックを聴くことが増えたんですが、やっぱドイツにはこういう人たちがいたからあれだけテクノ関連が発達したんだろうな、と。いわゆるメインストリーム仕様のやつだけじゃなくてアングラな、いったいどれだけ売れてるのか疑わしいエレクトロニカとか。

03/11/2310:29
おはようございます。最近多少苛立ち気味なのです。何がって、文が書けないこと。そんなことで苛立っていても仕方ないだろと言われれば全くもってその通りなのですが、こうやってここ数年そうしてきたようにTTT Editor(愛用のHTMLエディタ、多分3年ほどの付き合い)を開いてタイプしていてもいまいち馴染んでいない、何故かはわかりませんが違和感が。まぁいつものことです。気のせいでしょう。
Twerk"Living Vicariously Through Burnt Bread"の「Kogepan」はやはり「こげぱん」なのか気になる今日この頃。今日も世界中で多くの人が不条理な涙を流しているのでしょうが私はこうして。時々幸福の中に埋没している自分に恐ろしくなります。
"最後にためいきを、そっと一つ。はい、幸福の出来あがり!"

03/11/2203:44
何故か久々にZabadakを聴いてる。Pieces Of The Moon
僕は「やっぱり上野洋子さんの声あってのZabadak、かなぁ」なんて思ってしまうクチで。吉良氏のプログレであったりケルトであったりなんともつかみどころのない音と上野氏の少し鼻にかかったクリアな声との相性は不思議とばっちり。
Zabadakは虚構の世界の住民になろうとしてなりきれなかった人間にとってはまさに理想的なユニットで、3分間でひとつの嘘をつく、でも単純に「ポップス」と呼ぶのはためらわれる、むしろ3分間にまとめたプログレという趣で。

03/11/2022:30
今日は病院へ。帰りはいつもどおり何かめぼしいものはないかと探したのですが特になく。じゃあさっさと帰宅・・・しようとしたのはいいのだけど。家から最寄りの駅までのバスが1時間半に一本しかない、しかも中途半端に市内を移動したのでバスの巡回ルートから外れてる・・・というわけで家まで1時間半歩きましたよ、久しぶりだ。雨に濡れつつ。
・・・今になって気づいた。あー。"僕は天使の羽根を踏まない"もう出てるし。しかもリンク先に追加された大塚英志のコメントがまた・・・ちょっと。"あの夏の日、ゲーム少年だった男の子"ですよ。10年。

03/11/2004:47
ああ今日も眠れない。というわけでごそごそと起き出して。午前4時のニュースで「只今入ってきたニュースですが・・・なんて言ってマイケル・ジャクソンへの逮捕状が出たことを繰り返し報道してる。それをハンセン病を理由に宿泊を拒否したのを謝罪なんてニュースの前に長々と報道するほどのことかよ、とか。ふぅ。
それにしても。・・・nakedって正直どうなんだろう。ジョンとジョージは、逃亡中(なの?)のフィル・スペクターはどんな反応をするのだろう、なんて思ってしまう。あれをあんなふうに売り出すのはちょっと違うような気がする。

03/11/1923:15
外は雨。竹内まりやとか信長の野望とかを聴きつつ。結局Longtime Favorites購入。"the End of the World"はスキーター・デイビスのヴァージョンを聴きなれているからか違和感があったり、気づいたら「あおいつきのひかりをあびながらー」(砂に消えた涙、ね)なんて口ずさんでいたり、"It Hurts to be Sixteen"って凄くいい曲なんだけどサンデーソングブック聞き逃したのでオリジナルを一度聴きたいけど無理っぽい、とか。
こういうの好きで結構やるんだけど。努力家、だそうです。努力、か・・・確かにいろいろ無駄なことに努力している気がしないこともない。

03/11/1819:40
今日の一枚、というか。坂本真綾"ニコパチ"
新曲「キミドリ」と「指輪」の新録ヴァージョン以外はすべて前に聴いてました。というのも菅野よう子氏のサントラはほぼチェックしているので、必然的に彼女の歌声を聴く時間も多くなるわけです。
まず、アルバム通して聴いてみると、いかにも、という感じのキャッチーなポップチューン("ヘミソフィア"みたいな)は少なめ。かなり地味、といえば地味。静謐な、真綾嬢の歌声を前に出した楽曲の多さが目立ちます。これが好き嫌いの分かれるところでしょう。透明感がある、などいう手垢のついた言葉で片付けるのはちょっと違うような気もします。息遣いも生々しい、時には暴力的とすら思えてしまう声。
それにしても、このおとなしめな楽曲郡の中での「バイク」の輝きといったら!個人的には菅野氏のサントラでは1.2を争う傑作だと思っている「アルジュナ」からの楽曲ですが、改めて名曲は名曲たることを再確認。
それにしても。このアートワークはなしだろ・・・あまりに中身とかけ離れていてげんなり。最初の一枚なら第一弾ベストの「ハチポチ」のほうがいいかもしれません。普通にいいポップスが聴きたい、と思ったら一度手にとってみてください。

03/11/1722:58
Squarepusher"Go Plastic"を聴いて夏の暑い日を思い出す方は多分殆どいないはずなのだけど、なぜか僕にはそんなものが付きまとう。"Do You Know Squarepusher"に収録された苗場のライヴの様子を聴いて思い出すべきなのだろうけど、正直あれは自分の頭の中に残っていた音とあまりにも違っているので。多分暑さで頭がどうかしていたのだろう。別にそんな余計なものがなくても緻密かつキャッチーな音は充分に面白いし。スクエアプッシャーっておかしいんだけどなぜかさらりと聴けてしまう。その辺りのバランスの取り方が凄いな、と改めて思う。
アキウさんのところで知ったMADARA完結編への大塚英志の文章。こんな文を読んでしまったら買うに決まってるじゃないか、なんて言いたくなる。そうだよな・・・。10年前だよ、マダラのゲームやってたの。言葉にならない。ただ、ふーっと大きく息を吸い込んで。久しぶりにブランキー聴こう。

03/11/1700:35
imgぼんやりと。Wanda Sa"Vagamente"をずっと。外はずっと風が強くて曇りだったのだけど。定番のひとつ、なのかな。ボサノヴァという言葉の曖昧なイメージを完璧に具現化したらこうなる、という感じ。デオダートは二十歳でこの作品を手がけたそうだけど・・・凄い。
エリザベス女王杯。ゴールを過ぎた時に思わずため息がこぼれるようなレース。競馬を毎週見ていても年に数回しか味わえない感覚というのがあって、そういう、ちょっと言葉では形容しがたい快感を得ることができた2分11秒8だったかな、と。

03/11/1603:01
幼い頃、本当に熱心に相撲を見ていたものでした。多分祖父の影響だったのだと思います。今となっては遠い昔の話ですが、あの兄弟と、ハワイからやってきた人たちと。あの頃は「満員御礼」がずっと続くのだと思っていました。今となってはあまりにも楽観的な、嘘のような話ですが、そんな話を信じてしまうほどに、彼らが番付の上へと駆け上がっていく姿は多くの熱狂を生み出していたし、単純に見ていて楽しかったのです。ふぅ・・・もう10年前の話。
さて。先日異常をきたしたデスクトップのほうは只今OS再インストール中・・・ちょっとめいってしまいそうになります。そんなわけで。Fairground Attraction"Live in Japan"を聴いてます。最高。CD収録時間いっぱいにつめこまれたノスタルジーとビールと怠惰と。なんだか。音楽ってこういうもんだったな、などと思ってしまいます。

T o p - T e x t s