T o p - T e x t s

04/01/1518:44
えー、しばしば書いている通り映画を見るのは自分にとっては苦行なのですが、シービスケットは流石に見たいかもしれない。なんだかJRAの思いのままという感じですが。本の評判は翻訳がひどいとかでえらく悪いですね。個人的には、あのゲイリー・スティーヴンス(米国を代表する名騎手)が出演しているのに大きく惹かれます。
事実は小説よりも奇なり、を地でいくような話が競馬の世界には本当にたくさんあります。アメリカだけでもマンノウォー、シアトルスルー、サイテーション、ジョンヘンリー、コリン、セクレタリアト、サンデーサイレンス・・・挙げだすときりがありません。シアトルスルーやジョンヘンリーなんてそういう本出したら相当売れそうな気がする。ちなみに、米ブラッドホース誌が選出した「米国20世紀の名馬」の中で、シービスケットは25位にランクされています。1位はマンノウォー。
Zard・・・凄い。あまりにも凄すぎて孤高の人とでも言うべき領域に。10年間ルックスが全く同じなのは気のせいでしょうか。「もっと近くで君の横顔見ていたい」「愛であなたを救いましょう」「出逢いそして別れ」「さわやかな君の気持ち」・・・・・・なんだか物凄い世界ですがきっとこれも真実のひとつなのでしょう。
・・・と、ここで"Wings Over America"の最初のメドレーが聞こえてきました。最近またWingsよく聴いてます。

04/01/1515:26
まぁ・・・何も言わないでおこう。悲しくなるので。
今となっては、こんなものを見ても、ただ、ただ、無力感だけが。もうエリオット・スミスはいない、彼の歌だけが残った、それでもう充分。カート・コバーンの時もジェフ・バックリィの時も佐藤伸治の時も僕は何も知らなかったし、知らないままでいたかった。それだけです。
Donna Regina"A Quiet Week In The House"をリピート。この人もKaraoke Kalkを代表するアーティスト、かな。この作品はかのマシュー・ハーバートも絡んでます。例えば去年のMagnetやデヴィッド・グレイであったり、いわゆるフォークトロニカ的なアプローチでいい作品を作ってるシンガーソングライターの流れ、もしくはドット・アリソンやAlpha辺りの電子音を上手くちりばめた女性ヴォーカルのダウンテンポ、そのどちらでもいいのだけど、何故かこの人の名前を見る機会って少なくて。やっぱ3分間ポップ的な側面が強すぎるからなのでしょうか。でも僕はアルバム3枚とも大好きだったりします。ウェザオールのOne Doveとか、セイント・エティエンヌ、ヴァンダ・サー、そこら辺が頭に浮かびます。いや、ヴァンダ・サーみたいなボサノヴァじゃないしセイント・エティエンヌほど露骨なものではないのだけど、あくまでイメージ。

04/01/1418:07
ハロルド・シップマン自殺。どうしてもカヲル君の「生と死は等価値なんだ、僕にとってはね」という言葉を思い出してしまいます。多分彼にとって、いや、ペーター・キュルテンの最期の言葉を持ち出すまでもなく、多くのシリアルキラーに言えることなのかもしれませんが、死ぬことは快楽の種類のひとつでしかなかったのだろう、そんなことを思ってしまうのです。
眠れず。相変わらず「なんとなく」頭痛の状態が続く。ぼんやり適当にニュースサイトを回る。これ・・・のび太凄くないか。試しにやってみたけどかなり危なげだった。
・・・と、ここまでを午前2時ごろに書きまして。今は午後6時です。雪は止むことなく、その勢いに圧倒されそうな。そしてかつてほどではないけど相撲好きなのでぼんやり本場所の取り組みを眺める。朝青龍強すぎ。一人別格って感じ。
Books"Thought for Food"を聴いてます。karaoke kalk辺りとともにこの辺の音では名高いtomlabからの生音やら人の声を多用したフォークトロニカ。サンプリング駆使。まぁ・・・はっきり言って今この類の音は大量に出てるんで好きな人以外にはお勧めしません。でも適当に垂れ流しとくには良かったりします。

04/01/1317:00
Phoenix新作!今まで何やってたんでしょうか。最近じゃ"Too Young"が"Lost In Translation"サントラに使われてたけど。ひそかにずっと待ってました。嬉しい。
外は灰色です。今、雪も落ちてきました。僕の心は・・・などというベタな形容をする気はさらさらありませんが、ふとそういう気持ちになるのも確かなのです。一日中、眠っていました。動けなかったのです。頭痛がひどく、また体のほうも僕の命令に従ってはくれませんでした。こういう日は勿論音楽も聴きません。ただ、ひとり、ベッドの中で横になっているだけです。
眠れればそれでいいのですが、眠れないときは大変です。黙想。オリジナルアルバムではあの"Christmas Eve"の前に収められた93秒の山下達郎の曲が、自分にとって特別な一曲であることはしばしば書いてきましたが、あの曲のリリックそのままに、ただ、思いに耽るのです。
そっと 瞳閉じれば 今はもう 遠い 愛の思い出が 浮かんでくる
きっと いつの日か きっと 巡り合えるから 今はひとり そっと
ベラ・ノッテ。美しい夜。最近、何故か"Seasons Greetings"を聴いていることが多いです。勿論今日はお休みだったのですが。星降るベラ・ノッテ!

04/01/1218:55
これを映像で観てたんですが。持ってかれますね。曽我部もMy Little Loverも大好きなので素直に嬉しい。だって、曽我部とAKKOが並んで"Tomorrow Never Knows"をやってるんだから。AKKOの立ち姿は反則だと思う・・・子持ちなんだよなぁ。アレンジは小林武史がかなり気合入れてやったらしくて、My Little Loverの色が濃く出ている感じなんだけどきっちり原曲のサイケな感覚を保っているという。
そっか。成人式の日が変わったんだっけ。ノスタルジー。どうしても思い出すのは"Hello,Again"が流行っていた頃のこと・・・一体何年前だ?僕は確か中学生で、文化祭で女の子があの曲を歌っていたのだった。そういえば去年のサウンドトラックのとこに"スロウな恋"入れてなかったな。一昨年暮れに出たアンプラグド盤に入ってた新曲。いい曲、です。
アイ・アム・エレクトロニック・パフォーマー。Airの曲にこんなのなかったっけ・・・と思って調べたら"we are"だった。新作もう出るのか・・・なんだか全てが嘘のように思える。

04/01/1112:49
弟に頼まれてこういうものを買ってきたのですが、帯を見て驚愕。一曲一分。One More Timeってダフトパンクのあの曲だそうですが・・・どんなものか想像するのも困難、というか。ハイスタの人のバンドなんですね。ハイスタというと反射神経的に99年の苗場で見た凄まじい光景を思い出します。僕はあの時後方にいたのでグリーンステージ全体を見渡せたのですが、本当に凄かった。オーディエンスが輪になって回っている姿はあまりにも異常だったのだけど、なぜかあの場所では、あの時はそれが凄く幸福なことに思えた。今となっては、ただ、悲しくなる。一体彼らやブルーハーツの存在は何だったのだろう?
ゲーム帝国復刊に一票を、と呼びかけてみる。僕は1から3までは持っていなくて。しばしば書いてるけど大好きだったんです、あれ。今の「新ゲーム帝国」にはかつての面白さはないから興味がないのだけど。

04/01/1107:39
前記のバーバラ・ムーア、凄く良かったです。良かったんだけど、それと同時に「あー、こういうもんで持っていかれるってのは来るところまで来たな」と奇妙な感慨を抱かずにはいられなくて。ここに収められた楽曲は全てが職業作曲家としての彼女が作ったもので(CFジングルなんて象徴的だけど)、エゴを完全に抹殺した、そして特定のニーズに応えるための音楽だという。この作品のライナーで江村幸紀氏がこんなことが書いているのがわかりやすいかな、と。
ミュージシャン・エゴに縛られていない作品、ライブラリーや軽音楽、聴いたこともない人が作った得体の知れない過去のレコードを意図的に聴くという行為は、エゴでべっとりした「自分音楽」というものにすっかり犯されてしまった酸欠気味の感性が、息継ぎとして無意識に選んだものかもしれません。
要するに僕の「酸欠気味の感性」ってやつが、バーバラ・ムーア凄くいいよ、と。

04/01/1015:12
Barbara Moore"Sing Sweet Barbara : Collection 1966-1990"が大当たりの予感。ってまだ頭2曲しか聴いてないけど。"Hot Heels"でいきなりノックアウト。グルーヴ。
Beautiful South"Solid Bronze: Great Hits"を聴く。おそらく本国と日本との温度差はプライマル・スクリーム並みの(プライマルとは正反対の温度差だけど)このバンドですが。普通にいい曲を書いて売るってのはきついんでしょうか。ハウスマーティンズの同士ノーマン・クックがFatboy Slim名義で世界中で大人気なのとは随分と。まぁ・・・昔同じバンドにいたってだけで音は全然違うけど。"Blackbird On The Wire"は僕が今までに聴いた中で最も美しい曲のひとつかもしれません。イントロの一音だけで持っていかれてしまう。どっかで聴いたことのある曲が沢山。そう言えば新作日本盤出なかったんだよね・・・なんだかなぁ。
少し遅れた中山大障害。やはりあのコースは厳しい。だからこそ面白いのだけど。

04/01/0916:42
さて。最近PCに向かっているときはいつもクリックハウスを聴いてます。たぶんこの辺の音で最初に聴いたのはLuomo"Vocalcity"だったような。Vladislav Delayの別名義ってことでダビーなものを想像していたら全く違っていたという。適当に作業をするのに丁度いい、音の微妙な揺らぎがいい感じで。
さて再び。突然ですが。このサイトにはじめてこられた方はこれを見て「何これ?」と思われると思います。「エミリーにバラを」はゾンビーズの名曲中の名曲ですが、それと特に関係があるわけでもない、文字の羅列に過剰な意味を見出すのが趣味である人間らしいことをしていた(と断言してしまっていいのかわからないのですが)頃の産物です。
勿論こういうイメージは日常の中で何度も襲ってくるのですが、最近はなんとなく文字に変換するのがためらわれて、勿論その理由などわかるはずもないのですが。・・・ってこんなことを書いてだから何、と言われれば否定はできず。単に自分の中で整理しておきたかっただけで。
久しぶりにToploader"Danving in the Moonight"を聴いてました。アルバム一枚は正直物足りないんだけど、これはやっぱり名曲だなぁ、と。そういえば彼らもいつの間にか解散してましたね。懐かしい。

04/01/0818:08
本当か?本当なのか?ブレ兄さん、バーニー。単純に友達として付き合ってくってこと?それともひょっとしてひょっとしたら?
ブレ兄さんは"Demon back"と言った。Demon・・・バーナード・バトラー!となるのがファンの悲しい性なのですが。でもブレットの中にいる"Demon"を他の誰よりも上手く操れたのが彼であることは明白なわけで。えっと、この二人の関係が緊張の中にあった頃作られたアルバム"Dog Man Star"は未だに僕のオールタイム・クラシックです。ああ、このバンドのことになるときりがない・・・
パキシルがまた30に。20までは良かったんだけどそっから先。ふぅ・・・まだしばらくはこいつの世話になるらしい。

04/01/0714:16
相変わらず切れまくりのロベルト・バッジオ36歳(ram)。掲示板にも書いたのですが、リアルタイムではじめて見たW杯が94年で。だからなんだかんだ言っても彼は特別なのです。あの大会の彼に関することは、ファイナルでの天を見上げる姿は言うまでもないのですが、サッキの采配、ディノ・バッジオの活躍、そしてナイジェリア戦、全てがあまりにもドラマティックで予め決められたひとつのシナリオを眺めているようで。プレー以外のいろんなややこしいことはどうでもいいです。
Stewart Walker & Geoff White"Discord"を。遊び心いっぱい、って感じの、複雑に音が入り組んでるのだけどきっちり焦点を合わせて聴けるクリックハウス。Luomoの昨年のヴォーカルを全編に出したアルバムが象徴的でしたが、最近force incはこういう音に凝ってるんでしょうか。キャッチーに、意図的に窓口を広くしているというか。clicks & cuts3もそうだったし。こういうジャンルの音をあまり聴いたことがない人でも、ほかのテクノと近い感覚で楽しめる音だと思います。

04/01/0610:51
エヴァ板では1年前からスレがあったわけですが。まさか本当に出るとは・・・次は何が出るのか想像すると恐ろしくなります。というか霧島マナは一体どうなったのか。未だに僕は彼女の幻影から逃れられずにいるような気がします・・・というと大袈裟だけど、僕が今までに出会った素敵な女の子たちをそのままアニメのキャラクターにしたらああなる、という感じなのです・・・って気持ち悪いですね。
中央競馬昨年のベストレース。有馬はなぁ・・・クリスエスがあまりにも強くてちょっとがっくり。個人的には中山グランドジャンプ。常石くんが勝ったのも良かったし、落馬もなく実力どおりの勝負を5分近く楽しめた。あとはエリザベス女王杯。豊は流石だったけど三冠馬も流石だった。最後の直線、2頭の叩き合いはまるで一枚の絵画を見ているようだった。両方とも外国馬が頑張ったレースだ・・・多分偶然ではないな。

04/01/0516:22
えーっと、昨日はいわゆる同窓会というやつがありまして。久しぶりに会った人も多く、いい気分になっていたら、ついつい飲み過ぎてしまいました。頭が・・・心地良い疲労、いや、ほんとに洒落にならない・・・痛い。
最近の良スレ、というか。個人的には34がいい感じ。ほんとにこういうこと言ってる人いそうだ・・・というか、本当にいたから(オリジナルはいろんな意味で完璧)こういうコピペが生まれたわけで。今よりも過剰な自意識の中にいた(当時の自分を想像すると恐ろしくなるのですが)中学生の頃のことを思い出します。僕の場合はアーティスト名のところに「スミス」「スウェード」「ブラー」「キュアー」辺りが入るのかもしれません。あの頃は無駄に若かったなぁ・・・などと思ったりするわけです。

04/01/0315:56
何か書こうとPCに向かうのだけど。頭が働かない。この、年末年始の微妙な倦怠感は一体何なのでしょう。箱根駅伝が終わり、まもなく休みも終わり、また一日一日が過ぎていく。Bruce Johnston"Going Public"を聴く。甘すぎるといえば否定はできないのだけど、これぐらいでもいいのかもしれない。"Disney Girls"はやっぱビーチ・ボーイズの方がいいかなぁ。
そう言えば。今までトニー・マコウレイがどうとかトニー・ハッチがどうとか言ってたくせに実は全く読んだことのなかったVandaの"Soft Rock the ultimate"購入。執念ですね、これ。Salt Water Taffyが抜けてたのが悲しい・・・そう言えばAlzoのソロもCD化されたんだっけ。ますます同時代的なものから離れていく・・・。
駅伝。「ひとはいつだってひとり」と「ひとはひとりじゃない」っていう、相反する、そして両方とも真実であるらしい二つの要素がぶつかり合う様子にため息。走っている人が、思わず涙腺が緩むほどに美しく見えるのは目の錯覚ではないらしく。

04/01/0205:21
以前書いたとおり、夜早く寝て朝2時に起きるのが習慣になってしまっています。年末年始も例外ではなく、昨日もあんな時間(午前4時)に日記を書いていたのですが。果たしてこれが健康的といえるのかは疑わしいのだけど。
Tony Hatchにしてもそうなのですが、Tony MacaulayとJohn Macleodのソングブックにすっかりやられてしまって以来、この周辺の人のアルバムを聴く時間が多くなりました。今日は、(珍しく)駅伝も天皇杯決勝も見ずにFoundations"Baby Now That You've Found Me"を。やっぱり白人・黒人が一緒にやってるのが大きいのでしょうか。微妙に黒っぽいのがいい感じです。曲は勿論ゴールデンコンビだからよくできた曲ばっかだし。
で、やはり2日3日は箱根駅伝を眺めている、と。毎年の慣例というか。

04/01/0104:27
今の形で日記を書き出して一年になりました。というかこういう形のサイトにしてから。ウェブ上で日記を書き出したのが2000年1月1日ですから、丁度4年書いてきたことになります。CGIが飛んだりで過去3年のログはもうすっかり消えてしまったのですが、別に残念だとは思っていません。僕の好きな言葉に、「書き捨てる」というのがありますが。"若さゆえの過ち"、と言うにはまだ早すぎるような気もするし、脳内で思い出を美化させておくほうが精神的にも楽なので。自分の犯した罪が消えるはずもないのだけど。
と、いうわけで。こうやってまた一年がはじまる、こんなことを書くと嘘みたいだけど、そのことを凄く有難く思うのです。彼が僕の目の前からいなくなって一年が経ちました。何と言えばいいのか。

T o p - T e x t s