T o p - T e x t s

04/01/3111:30
昨日「クライド」の名を出してみたら、なんとなく宇多田ヒカル"BOHEMIAN SUMMER 2000"を観たくなり、アンコールの"B&C"を観ていたりする週末。そして、「2000」の文字に、それが、彼女が、僕が17歳のときの出来事であることに気づき、一瞬愕然と。彼女の曲では・・・多分一番好きな曲だと思います。
ふたりと世界が対峙していた、それでもきっとやっていけると思った頃がありました。今となってはこうして感慨に浸ることができるのですが、16歳の未熟な精神は本当にそれでも大丈夫だと思っていたのです。でもそのままで生きていくのは無理だと気付いた時、これからを生きるのならば、必然としてふたりは分かれなければいけなかったのでした。どこかの海外のサイトでボニーとクライドの遺体を見る機会がありました。体中を打ち抜かれたふたり。
機会があり、久しぶりに、フィリップ・キャンデロロの「あの」ダルタニアンを見ていました。涙。ただ、涙を流すのみです。長野五輪、もう6年も前の話。

04/01/3012:54
いや、昨日から読んでるんですけど。どうしましょう。って何を、とは聞かないでください。ひとつのものにはまるとなかなか抜け出せない。ふっと気になって「白薔薇」で検索したんですが。凄いなー。マリみて関連ページばっか。あとサガフロもちらほら。最近アニメはじまったんですよね。興味あるけど残念ながらうちの地域では見れない・・・テレ東系列の悲しさ。こんなものをやってみたら聖さまでした。わかる方だけわかってくださいな。この人大好き。
こういうニュースになぜか反応してしまう自分。Ctrl+Alt+Delete...はい、お世話になっております。今のノートにしてから使う機会は減ったけど。
やるな楽天。確かにロベルト・バッジオが現実的でないとしたらこの人しかない。竹内まりやも知ってたイルハン。実際レベルの高いトルコを代表するストライカーなわけだし。個人的にはユミト・ダバラに来て欲しいかも。
ClassicsにElliott Smith追加。言葉は野暮というものだけど。

04/01/2922:15
さて、今更ながらに。マリみてにはまってしまったわけですが。前紹介したスレがあまりに面白かったんで、病院帰りに3冊買ってみたらこれがまたなんとも。午後だけで全部読み切ってしまいました。・・・というわけで、結局Amazonで全部購入。まぁ・・・髪伸びっぱなしの男がコバルト文庫を10冊以上持っていく図はそれはそれで面白いのだけど。
どうしてもかつての自分のことを思い出します。Too Young、ってPhoenixの名曲ですが。そんな季節のことです。そんなわけで浜田省吾"二人の夏"の山下達郎によるカヴァーを、Sings Sugar Babeの90分ほどの音源の中から抜き出して何度も聴いているのです。
二人の夏は 青い月影に 包まれた 二十歳の 夢のかけら
・・・ふぅ。今となっては苦笑いするしかない、何も知らなかった頃のこと。クライドになりたい、と思ったものでした。でもそれは無理だと気づいたとき、僕は一人で、やはり今と同じように2000トンの雨が降っていたのです。

04/01/2819:00
相変わらずどうもすっきりしない。息苦しい、というか、胸の痛み、呼吸が整わない。昨日も少し書いたけれど、またPDのそれらしい。Claus Ogerman Orchestra"Gate of Dreams"を聴いていたのだけど、その美しさに浸ることもできず、こうしてビールの缶を開け、ノートパソコンに向かって。
Amazonの売上ランキングを見ての疑問。クイーンのベストなんて過去に何種類も出てるのになんでわざわざCCCDの最近出たやつを買うの、という。国内盤のほうがいいなら昔出たベストのほうを買えばいいのに。ドラマの主題歌目当てだから?うーん。よくわからない。結局は(いつも通り、なのだけど)CCCDがそれだけ認知されてない、ってことで落ち着くんだろうか。なんだかなぁ。
と。ここでAmazonで注文してたものが来たので中断。Barry Mann"Survivor"を聴く。いいです。今の自分の気分にはまりまくりのクレジット(ブルース・ジョンストンとか)と声とメロディー。しばらく愛聴盤になりそう。

04/01/2718:45
Each Timeから20年。やっぱり買ってしまうっぽい。雨は壊れたピアノ。となると・・・3月は気になるタイトルが多過ぎないか。ノラ・ジョーンズはもうすぐだし。
人の死ぬ姿なんて見たくない。それだけだ。なんなのだろう。最近、というかここ一ヶ月ほどだろうか、人でも動物でも、「死」ってやつに過敏に反応してしまう自分がいる。落ち着かない。少なくともここ数年、現在のように、こんなに些細なことで恐怖を覚えたことはなかった。わからない。
最近のチルアウトアルバム。Our Day Will Come: The Very Best of Ruby & the Romantics。"Hey There Lonely Boy"って曲はエディー・ホルマンのカヴァー("Boy"を"Girl"に置き換えて歌ってる)が大ヒットしてそれを山下達郎がカヴァーしていて、それで知ったバンド。とにかく声が良くて。上手いんだけどさらりと聴けてしまう。

04/01/2616:28
昔からの自分の課題、というか欠点のひとつに、後のことも考えずあれこれと範囲を広げて行動した結果しばらく後に収拾が付かなくなって後悔、なんてのがあるのですが。まぁ。今はいいかな。今日も雪が降ったり止んだり。
Savath & Savalas"Apropa't"聴きました。最初、ふっと去年のパディ・マクアルーンやフアナ・モリーナのアルバムのことが思い出されて。女性の声とメロディーの印象が強いからかもしれません。下手に扱ったら壊れてしまう硝子細工のような、でも不思議とおおらかな。音を絞れるだけ絞った厳格さに感嘆し、ささやかな声の響きに、一つ一つの音色にうっとり。去年のプレフューズ73名義の作品も良かったけど個人的にはこっちの方が好きかなぁ。スコット・ヘレンって凄くストイックな人のように思えてしまう。
スクエアプッシャー新作。アルバムはあの2枚組以来、ですか。MumにTortoise、Zero 7も3月に出るのかな。なんだかんだ言っても楽しみではあります。

04/01/2518:46
時々、今日のように連投で書いていく日がありますが、これもまた生活のリズムのひとつのようです。とりあえず一日の暮らしの様子をタイプしていこう、という感じの日。あの「茶目子の一日」(この凄まじい楽曲を聴くとどうしても菊地成孔氏のことが脳裏をよぎる)ではないですが・・・かと思ったら数日の間何も書かない(書けない)日もあるわけで。
「雪はやんだ!フレッシュボイスだ」は杉本清氏の名実況のひとつですが、こちらは雪が溶けたと思ったらまた次の雪が。嫌いではないです。むしろ大好き。一年で一番寒い時期はこれぐらいじゃないと。モノクロームの風景を眺めるのがこの時期のささやかな幸せのひと時。
・・・そしてそんな季節の恒例、大阪国際女子マラソン。以前日記でも書いていたのですが、毎年恒例のあれです。消音で見ていたのですが、やはりと言うべきか大阪城の辺りでアングルが変わって、しかもついにはメンバーまで出てきたりして、もうア(以下略)。そんなに物語を捏造したいのかよ、と溜息をつく。あれを望んでる人が(アルフィーのファン以外に)どれほどいるというのだろう?今年も無駄に腹を立てる結果に。

04/01/2513:06
結局買いました、My Little Lover"Fantasy"
初めて聴いての感想。「小林武史のアルバムだな」。いや、勿論このユニットはAKKOと彼の二人なんだから当然だろ、と言われればその通りなのですが、藤井氏が抜けて二人になってからの初のオリジナルアルバムということで、よりいっそうその感が強くなったように思います。彼女たちが今までの活動をシングル集とアンプラグドアルバムで一度整理したことが象徴的なのですが。
これまでの彼女たちの作品には良くも悪くも「J-POP」的な磁場がありました。それは時にキャッチーなメロディーでファンの心をつかみもしましたが、同時に最大公約数を自ら提示してしまっている、ユニットの音楽性を制限するものになる危険性を内包したものだったし、事実シングル集にはその「限界」が見え隠れしていました。このアルバムにはかつての、時に過剰ですらあったポップミュージックの面影はありません。ただ、小林武史の作る音が醸し出す淡々としたミニマリズムがあるのみです。先行のシングルが切られなかったのも、それにふさわしいナンバーがなかったのだから当然のことです。
かつての大ヒットシングルの幻影を振り払うかのような、いや、振り払うなんて言葉はふさわしくない、フラットで静謐な美しさを湛えた作品だと思います。

04/01/2509:40
今日届いたメール。
久しぶりーケイコです。憶えてる?以前掲示板でお返事頂いたんだけど。超かわいい写メが撮れたんで見てください。
ケイコがいつも使ってる無料サイトにアップしといたよ。関東にミキって名前で登録してあるよ。できれば感想聞かせてね。BYBY
あまりにも突っ込みどころが多すぎて困る。今までこういうあまりにもわかりやすいメールって来たことなかったので苦笑しつつ。
以前、「ソフトロックって呼び方には抵抗がある」と書いたことがあったのだけど、その後、Vandaがやってきた膨大な仕事を知ると、流石にそんなことは言えないというか、グラムロックとかと同じで、音楽のスタイルじゃなくて(例えばロジャニコやミレ二ウムみたいな)あくまでそう感じたものをソフトロックと呼ぼう、というか。って日本語が崩壊しているので何が言いたいのがさっぱりわかりませんが、まぁそんな感じで。
HMVの990円セール"Caroline Now!: The Songs of Brian Wilson and the Beach Boys"購入。最後の1枚でした。HMVのサイトってただでさえ重いのに更に重くなってるし。
マリみては読んだことないけど爆笑。ゼ・マリアのスレじゃなくなってるし。最近2chで見てるのってこういうネタスレばっかりだなぁ・・・。

04/01/2416:29
時々、時間の流れを拒否して過ごしたくなり、それを無理矢理実行して後になって後悔する、なんてことがあります。昨日はそうでした。Rachelsを聴いて、やや多めに買ってきたビールを飲み、時の経過がわからなくなってきたあたりで睡眠。そして今日の午前中もずっとそうだったのですが、午後3時半になって急に日常ってやつに戻ろうという気になり、今こうしてキーを叩いています。
7800円は高すぎないか。リイシューとはいってもほとんど新作みたいなもんだからしょうがないのか。まぁ・・・SFCの一番高い頃(94年辺り)は一万円越えが普通、みたいな感じだったのだけど。でもあの頃は値段は高かったけど面白いものも多かった。どうしてもコンシューマゲームに関しては懐古的になってしまうな・・・。ハードウェアの進化は果たして良いことだったのだろうか、なんて思ってしまう。多くの制約があったほうが、かえってイマジネーション豊かなものになったのではないか、なんて。もう10年、ですか。なんだかいろんなことが思い出されて言葉になりません。ちなみに僕はフローラ派だったりします。ビアンカも勿論素敵なのだけどなんとなく。

04/01/2218:14
「シービスケット」で検索して来られる方多いですね。JRAが宣伝してるってのも異例だけど、競馬って未だに一部には妙な偏見が残ってるみたいだし。そういう偏った目を持ってる人にこそ一度観てもらいたいなぁ。どんな内容なのかわからないけど、少なくとも競馬を好意的に扱った映画で、オフィシャルを見ても競馬がひとつの文化だってことが少しはわかると思うし。ああいう馬がいて多くの人を熱狂させたのは事実なんだから。
競馬といえばやっぱこれは特筆すべきでしょう。岡部騎手、1年ぶりに復帰。かつての記録を持っていた増沢さんは「鉄人」なんて呼ばれてたそうだけど、こんな仕事をずっと続けるって物凄いことだと思う。だって、体重を徹底的に管理して、いつでも救急車が待機してるような所で仕事するんだから。岡部騎手の同期生には最近「殿堂入り」した福永洋一がいて、その息子が騎手デビューしてもう随分経つことを思うと気が遠くなる。寺山修司のコラムをふと思い出す。

04/01/2120:05
掲示板で名前出したLangley Schools Music Project"Innocence & Despair"。改めて聴いてたんですがほんとにいいんです、これ。60人の小学生の子がポール・マッカートニーやビーチボーイズとかの曲をやってるという。それにしてもこんなもんを作ってレコードを出そう、なんて企画した人も凄いしCD化されてこんだけ人気があるってのもまた凄い話で。"Long and Winding Road"や"Desperado"はソリストの女の子が歌ってるんですがほんとに感動・・・というか持っていかれます。Steely Danの対極にあるような、揺らいだ不安定さゆえの美しさ。マシュー・ハーバートの作品に通じるものがあるなぁ、なんて思ってしまいました。
なんだか。最近以前にも増して酒を飲む量が増えました。「私はこの世が大きらいだったよ」と書いて自殺した13歳の女の子のことを思ったり「僕はあなたの強い意志を学びとるべきだった」と父へ最期の言葉を書いた連合赤軍のリーダーのことを。先日七尾旅人は"遺書"と題して書いたけれど、その中で"遺書はラブレター以外のものであってはいけない。""おれのこれまでの3枚のアルバム、あれぜーんぶ遺書だよ!"と書いていた。結局僕はこの4年ほどずっと遺書を書き続けている、誰かに読んでもらうために残しておく遺書。そして書き捨てたものはただ記憶の中にある。それだけのことだ。
これほど強烈に「死」を意識したのは久しぶりだ。僕が死ぬときは多分いつもと同じ、何も変わらない平凡な一日の平凡な時だろう。クロディーヌ・ロンジェの歌う"The End of the World"が聴こえてきて。彼女にとって死は訪れたのだろうか?ふっとそんなことを思ってしまう。

04/01/2105:19
Colin Blunstone"Ennismore"。流石に"One Year"が素晴らしすぎるために地味といえば地味ですが、楽曲は粒が揃ってるし、ややおとなしめのアレンジもいい感じ。そして何より、コリンの声。この声だけで全てが許せるような、そんな感じ。上手いというか・・・なんと形容すればいいのだろう。的確な言葉が思い浮かばない。七尾旅人みたいなもんかなぁ、なんて思ったり。この人にしか出せない声。"僕は奇跡なんか信じない、奇跡なんて"
もうすっかり外の雪も溶けたようです。そういえば、今年は寒さをあまり感じない。勿論暖冬傾向ってのもあるのでしょうが、今までが痩せ過ぎだったからかも。やっと人並みに。しかし人間の体ってよくわからないもんで、7年くらいずっと変わらなかった体重が数ヶ月で10kgも増えるんだから。えっと、これは異常といえば異常なのですが、体重管理については滅茶苦茶神経質になる部分があって。ひどいときには一日三回ほど体重計に乗ってたような気がする。

04/01/2019:49
最近幻想水滸伝3を久々にやってるんですが、これはひどすぎる。ゲーム脳って少し前に流行った電波な文章でしょ?それをわざわざ講演までさせるのかよ、という。呆れてしまう。最近はゲームを買うことも少なくなったのだけど(というかどんな新作が出てて流行ってるのか全然知らない)、幻想水滸伝4とDQ5は発売日に買うかな。あとダビスタ。というか。これでいいのか、と思いつつも最近本格的に幻想水滸伝シリーズにはまりつつあります。はじめてこのシリーズをやったのは多分3年ほど前に2800円で出てた2が最初だと思うんですが、ここ最近何故か。このシリーズほどいわゆるやおいものの同人誌が出てるゲームって他にないと思うんですが、大昔に僕がたまたま知り合った子も書いていたことを思い出します。彼女今はどうしているのだろう。
これはかなり興味あり。というのも(これはMix CDだけど)Danny Krivit"Grass Roots"を聴いてその素晴らしさに、こういうDJたちのルーツみたいなものに興味を持つようになったので。有名無名なんでもありのセレクトで。

04/01/1916:14
えっと、Dicに少し追加しました。とはいってもこのコンテンツもなんとも中途半端で、例えば好きなアルバムとかまでいくときりがないし(絶対に外せない作品はいくつかあるのだけど)、バイオグラフィーみたいな詳しい解説は他のところにいろいろ書いてあるし。主観、というか要するに自分の中でこういう形で残しておきたい、というだけの話で。
ピクシーズ・・・ほんとに再結成ですか。なんだか想像がつきません。フランク・ブラックの太り具合とかフランク・ブラックの太り具合とかフランク・ブラックの太り具合とかが気になるわけで。以前Happy Mondaysを苗場で見たときのことを思い出しました。夏のフェス来るのかな。
本当に久しぶり、七尾旅人オフィシャル更新。空気公団の山崎ゆかりさんの日記でしばしば登場していたのだけど、彼のコメントは久しぶり。最近飛ばしてますね。去年アルバム出たし今年は出ないのかな。"へヴンリィ・パンク・アダージョ"(楽曲のほう)と"セクシィ"が音源化されたら嬉しいんだけど。
こんな合唱コンクール想像したくないです。・・・こんな選曲ありなんでしょうか。まぁ頷ける・・・微妙だけどこれぐらいなら許される、ならいいんだけど。プレイバックPart2・・・宇多田ヒカルのDVDで彼女がカヴァーしていたのを思い出してしまう。

04/01/1818:26
やっぱこの季節の日曜日はいいですね。親が好きなこともあって、この季節になると日曜の度にマラソンやら駅伝を眺めている光景は昔から家の恒例行事だったりします。
さっき書いたテディ・ランダッツォ、SSBで改めて特集するみたいで。楽しみ。ロイヤレッツしか彼の仕事聴いたことないし。それにしても。最近流れているジャックスのCM、あれ反則だと思う・・・"Love Can Go The Distance"をバックに男女一人ずつのモノローグが交錯するやつ。また曲がよくはまっていて。僕などは"I Can Fly..."のイントロの時点で涙腺が緩んでしまうのですが。随分涙もろくなった。元々そうだったのが更に。

04/01/1805:04
気分が優れないのは多分気のせいではない。何故なのだろう、自分でも良くわからないのだけど、ただひたすらにしんどい、辛い方ばかりに物事を考えてしまう時。ふぅ。どうしたものか。Royalettes"Elegant Sound Of"のテディ・ランダッツォ(昨年亡くなったときにはSSBでも特集が組まれてたっけ)のアレンジにうっとりして溜息がこぼれそうになりつつも、その反面何かすっきりしない、もやもやとしたものが残っているのです。
ビールの飲みすぎでしょうか、ついさっきまで謎の日付がアップされてた・・・ちょっと呆けてましたね。先程My Little Loverのことを書いたときにふっと思ったのですが、この1年程で日本人アーティストの新作って何枚買っただろう。
うーん。やっぱAKKOの声ってあの一人多重録音みたいなやつが凄く良くて。すんなり耳に入ってくるんだけどいろんな表情を内包しているようで。でもそれ以外の地声の部分でも過去の作品と"Organic"では随分違うんだよなぁ・・・最近の坂本真綾の歌い方の変化に似てる、というかあれをもっと極端にしたような感じで。無理してる感じ。

04/01/1715:49
えーと、何気に質問っぽく。やっぱMy Little Loverって過去の存在なのでしょうか。僕は未だに、というかここ2・3年で好きになったのですが。bookoffの300円の棚に入っていた昔のオリジナルを何となく買って聴いてみたらこれが自分の琴線に触れたわけです。スタジオレコーディングでは久々の新作が出るのかな。シングルは切ってないので全部ニューマテリアル。2年半・・・ですか。その間に出たアンプラグド盤のOrganicはヴォーカルがかなり微妙(というかデジタル処理されてない生の声だとかなり悲惨)だったのですが、ってこれ数日前に書いてるけど気にせずにいきましょう。新曲の"スロウな恋"だけで3000円払ってもいいや、という感じだったのでいいかな、と。
あの日のことは死ぬまで記憶に鮮やかなまま残るのでしょう。僕の伯母はまさにあの場所、建物がことごとく破壊された辺りに住んでいました。漠然とした恐怖の中でニュースの続報を待っていたことを思い出します。その後、伯母の家族はしばらく実家である僕の住む家で過ごしていたのでした。9年も経てばあの出来事を知らない子供もいるわけで、なんだか、いろんな思いが交錯して、言葉になりません。

04/01/1620:32
Amazonのセールで買ったBeach Boysの2in1(24bitリマスターは伊達ではなくて、音の良さにびっくりした)を聴いていて、以前、2chで「Good Vibration Box、最初はdisc1をよく聴いてたけどしばらくしてdisc2、そして今はdisc3が好き」なんて書き込みを目にしたことを思い出した。僕もまさにそれで。大まかに書いてしまうと1はサーフィンホットロッドでヒットを連発していた頃、2はペットサウンズ〜スマイル、3はそれ以降のセールス的には低迷していた頃の作品、といった具合なのだけど、昔、それこそ中学生の頃に聴いたときはは全然わからなくて。特にPet Soundsなんて頭の中にクエスチョンマークが渦巻いていたという。
それがなんで今になってぴったりはまるのかなぁ・・・と漠然と考えていたのだけど、あのコーラスに快感を覚えるようになった、ってのが大きいのかもしれない。特にテクノやらを意識的に聴きだした後は音が重なってひとつの楽曲になる、そういう部分に快楽を見出せるようになったというか。スクエアプッシャーのライヴを観てうっとりしたり。いや、だから何といわれると困るのですが。なんとなく、以前から漠然と思っていたことなので書いてみただけ。

04/01/1614:40
昨日「映画を見るのは苦行」なんて書いてたくせに「オネアミスの翼」を久しぶりに見ていた。今更言うまでもないのだけど傑作。物語のカタルシス、作家性という言葉をポップな作品として昇華させた素晴らしさにはただ圧倒されてしまう。それにしても・・・僕も随分涙もろくなったものだな。
例えば、近年の宮崎作品の「曖昧さ」は、周囲の空気をがそうさせたものだろうと僕は勝手に思っているのだけど、かつてのラピュタやナウシカのような「わかりやすさ」は2004年の現在においては一種のノスタルジーとして消費されるべきだと思うし、この作品もそういうものとして僕は捉えている。もう20年も前の話!この作品は87年公開。勿論僕はその頃のことなんて何も覚えていない。ただ、幼い日の曖昧な記憶の中に埋没しそうになるだけ。
Telefon Tel Aviv"Map of What Is Effortless"聴きました。うーん・・・微妙。1stがあまりにも素晴らしかっただけにちょっと肩透かしを食らった感じ。歌もののナンバーが結構あるのだけど、どうしてこういう方向に走るのかなぁ、なんて思ったり。1stのうっとりするようなサウンドスケープを期待していただけに。せっかく丁寧に作られた音が余計な音のせいで潰れてしまっているような、そんな感じ。

T o p - T e x t s