T o p - T e x t s

2005 01-06

2005年、上半期の5枚。

岡村靖幸"岡村ちゃん大百科"
反則ですかね。CD8枚とDVD2枚。・・・・・・もうこの人に関してはあれこれ書きたくないです。ありがとう。

Jimmy Webb"The Moon's A Harsh Mistress: Jimmy Webb In The Seventies"
これも過去の音源に未発表音源をプラスした5枚組ボックスです。何故これほどまでに知名度が低いのか不思議で仕方がない天才ソングライター、ジミー・ウェッブのソロアルバムに加えて未発表のデモ音源、そしてライヴ音源が収録されています。
決して歌はうまくありませんが、それ以上の聴き手に訴えかけてくる何かを持った音です。シンガーソングライターとしての彼を再評価すべきではないでしょうか。

Stewart Walker"Grounded In Existence"
いわゆるクリックハウスと呼ばれる音を代表するアーティスト、スチュワート・ウォーカーの待望のソロ名義の新作です。はじめて聴いた時は我が耳を疑いました。「これがあのスチュワート・ウォーカー?」
クリック色は希薄と言ってすらよく、ダウンテンポ、エレクトロ、さまざまな音が配置されていてとてもカラフルな作品になっています。そしてこれが大事なんですが、気持ちいい!流石。

Eluvium"Talk Amongst the Trees"
ドローン。鳴り続ける低音。ここ数年そんな音を好んで聴いているような気がします。勿論ウィリアム・バシンスキーの再発も素晴らしかったですが、一番はこれかなーと。えっと、詳しいレビューはいちのすけさんが書いておられるのを読んでくださいな。

Marc Leclair"Musique Pour 3 Femmes..."
Akufenの中の人のソロ名義での作品は、多くの人が驚いたであろう静謐で美しいアンビエンスを湛えた作品でした。エレクトロニカ、アンビエント。そして後半に鳴らされるビート。繊細に紡がれた音にはうっとりするほかありません。2chで絶賛の嵐だったのも当然の素晴らしい出来。いったい彼がどれほどの才能を秘めているのが想像もつきません。

次点はDoves"Some Cities"、William Basinski再発、Rei Harakami"Lust"辺りを挙げておきます。電子音ばっかりですね。

主な出来事・・・岡村ちゃんとペットショップボーイズ!以上。だって本当にそうだったんだから。ブレとバーニーが新しく組んだのもやっぱ外せないか。

曲単位では・・・やっぱAkino"創聖のアクエリオン"に尽きます。「一万年と二千年前から愛してる」のあのフレーズ。最強です。他には・・・Doves"Sky Starts Falling"、Tears"Refugees"、Jimmy Webb"The Piano"辺りを。

"寂しくて悲しくてつらいことばかりならば あきらめてかまわない
大事な事はそんなんじゃない"

T o p - T e x t s