T o p - T e x t s

11/01/2009:18
「恐らく昨年最も話題になった百合漫画」(だと思う)ブルーフレンドを読んだ。Amazonに実に的確なレビューがあるのでこの本についてはそれを読んでいただければいいと思うのだけど、ふと自分の過去を思い出してしまう瞬間が何度もあってちょっと辛かった。


今でこそ「恋愛?興味ない」なんて平気で口にしてしまえるような心理状態にある自分だけど、昔は当然そうじゃなかった。そして僕は一言でいえば「ヤンデレ」だった。いや、この言葉が適切なのかはわからない。その一言で片付けてしまうのは僕が傷つけてしまった彼女たちに対してあまりにも失礼だと思うからだ。

一人の女の子に全てを、本当に全てを捧げてしまうような。そしてその見返りをしつこくしつこく要求するような。それが叶わなければ自制心を失って窓ガラスを拳で割るような。そんな狂気が僕を支配していた。 いったい何枚窓ガラスを叩き割ったかわからない。血が出ても気にはならなかったし、むしろ血が出ることを望んでいた。
今でも手首にははっきりとその傷跡がいくつも残っている。そして風呂でその傷を見るたびに自分の愚かさを省みる。自分は他の多くの人よりもずっと重い十字架を背負わなければならないと思う。そして多分その十字架の重さで僕は動けないでいるのだろうな、とも。


「もし10トントラックに 僕達が轢き殺されたって 君のそばで死ねるなら なんと 名誉な 嬉しいことだろう」、なんてスミスのあの曲のリリックが脳裏をよぎる。宇多田にフィッシュマンズに川本真琴に……。ああ、still ill.

11/01/0116:37
昨年読んだ漫画についてでも。活字ぎっしりの本はほとんど読まない、映画もロクに観ない、音楽以外に好きなもの無いのかと言われそうな僕ですが人並み以上に漫画は読んでると思います。そんなわけで昨年特に印象的だった作品を紹介。ネタバレあるかも。


1.BAMBOO BLADE(14) / 原作・土塚理弘 作画・五十嵐あぐり
僕が定期的に漫画雑誌を買い出したのはほんの数年前です。この作品があったから単行本だけじゃなくて漫画の掲載誌を買うようになりました。ついに完結。正直この作品には思い入れがありすぎて何を書けばいいのか…

2.ストライクウィッチーズ 公式コミックアラカルト
昨年は通称ストパンことこの作品に魅了された一年でした。萌えに特化していながら圧倒的にマニアックであることの面白さ。ミリオタでない自分でもその重厚な世界観にはまったのですからそっち系の話が大好きな人にとってはどうだったのか、考えると恐ろしいものがあります。
アニメでも一貫されていた「女の子を可愛く描く」という、言葉にすると簡単だけどいざやろうとすると非常に難しいことがこのアラカルトでも貫かれています。本当は京極しんさんの「キミとつながる空」もランキングに入れたかったのですが…

3.ヴィンランド・サガ(9) / 幸村誠
片やカート・コバーンのように、片や織田信長のように。生きるとか死ぬとか、そんなことばかり考えていては脳が持ちませんが時にはこういう作品を読むことも必要かと思います。

4.GIRL FRIENDS(5) / 森永みるく
「百合」に興味を持ってるんだけど何から読めばいいのかわからない、「マリみて」は原作が小説だし…なんて思っているあなた。この作品を全5巻そろえましょう。それがはじまりです。
…というわけでいろんなところで書かれている、「百合漫画の最高峰」という言葉に異論はありません。「百合」だからできるエッセンスが全てこの作品には詰まっています。

5.ひとひらアンコール / 桐原いづみ
一応は完結した「ひとひら」。その本編から零れ落ちた短編集です。なのでまずは本編を読むことをおすすめします。登場人物への愛着がないと読んでも面白くないだろうし…。でもファンにとっては待望の一冊。それにしても自分高校の部活もの好きだよな…現実世界では満たされなかったからか。

6.のんのんびより(1) / あっと
かつて「よつばと!」や「みなみけ」を狂ったように読んだようにこの作品を狂ったように読みました。上記の作品のようで面白いものないかな、と思っていたところ久々の大当たり…ってAmazonレビューそのまんまですね。自分も田舎に住んでいるので「あるある!」なんて思ってしまったり。絵が凄くしっかりしているのが好印象です。

7.ふおんコネクト!(4)/ ざら
4コマに凄まじい密度でネタが詰めこまれているのには一種の狂気すら感じます。はっきり言って読むのに凄く疲れます。何回も読まないとわからない部分もあります。それでもこの圧倒的な強度には屈服せざるをえません。絵の可愛さにだまされてありがちな萌え4コマだろ、とか思うのはやめたほうが賢明です。

8.Girlish Sweet アタシノ彼女 / 竹宮ジン
昨年の個人的な百合に関することで一番嬉しかったのはこの作家さんに出会えたことでした。同人誌をまとめたもの、ということですがこのクオリティは衝撃としか言いようがありません。「生涯百合漫画家」とは何と頼もしい言葉。長く読める一冊です。

9.3月のライオン(4) / 羽海野チカ
えー、ここでこの作品かよ、と思われた方もいると思います。だって、沢山の方がこの作品のよさを紹介してるんですから僕なんかが書くことなんてないんです。それにしても零君タフだなあ…

10.鬼灯さんちのアネキ(2) / 五十嵐藍
自分には妹属性はないですが姉属性は確実にあります…そのことを痛感してしまった作品。最後の『「姉」やってみるかぁ』という言葉があまりにも印象的で、やや消化不良気味だった一巻に比べて格段に面白くなりました。まあこのお姉ちゃんを可愛いと思えるかどうかが全てなのですが…僕にとっては犯罪的に可愛かったのです。


あー。ここまで書いて1位か2位か迷った挙句「惑星のさみだれ」を入れるのを忘れてたことに気付いた…でもあの作品の面白さも沢山の人が書いてるからいいよね。「BAMBOO BLADE」もあの作品も自分が求めて止まない「大人」ってやつへの強い思いがあるんです。

11/01/0106:03
「ハッピーニューイヤー!謹賀新年!ボンアネ!いや、めでたいめでたい」
……上記の言葉の元ネタがわかる方どれほどいるかなあ。


さて、昨日絞り込んだ中から更に絞り込んで。下半期の10枚。

1.Jeff Mills - Waveform Transmission Vol. 3(1994)
定番ですみません。これを聴いてハードミニマルに目覚めました。今更言うまでもないですがあんた凄過ぎるよ。

2.Various - Future Bass(2010)
SOUL JAZZのコンピはいつも素晴らしいですがこれも良かった。昨年よく目にした「ダブステップ以降」という言葉を象徴するような作品だと思います。

3.Sven Vath & Richie Hawtin - The Sound Of The Third Season(2002)
リッチーを期待すると外れ…かもしれません。バッキバキのアクセル全開MIX。クラブの空気がよく伝わってきます。スヴェン格好いい!

4.I. A. Bericochea - Rojo(2003)
さすがMinus、2003年にこんな作品が出ていたとは驚きました。ヘッドホンで音量を上げて聴いてみて下さい。クリックハウスとエレクトロニカの中間のような音、というとありがちですが、部屋の空気をがらっと変えてしまうほどの説得力がある作品のように思います。

5.Clubroot - II MMX(2010)
これはダブステップと呼ぶべきなのか?ジャケが美しい!勿論音も。ほとんどアンビエントミュージック。ダブステップというとフロアで爆音で聞くものというイメージがありますがこれは例外的な作品です。あまりに好きなのでmixiコミュまで作ってしまいました。

6.Mark Fell - Ul8(2010)
SNDの片割れのソロ。彼の作る音を愛聴して10年になります。時にストイックであり時に遊び心のある音は唯一無二のものと言えるのではないでしょうか。少なくとも僕は他にこんなアーティスト知りません。

7.Various - Love Train: The Sound Of Philadelphia(2008)
4枚組でたっぷりフィリーソウルが堪能できます。山下達郎大好きなのに何故か今までほとんど聴いていなかったのですがやっぱり素晴らしい。

8.Robert Hood - Minimal Nation(1994)
ここからの3枚は再発ものです。ハードミニマルのクラシック的な作品。僕が購入したものは2枚組でMIX CDが付いていました。この下半期は昔のテクノを沢山聴いていましたがこれはその中でも1位のジェフとともに最も格好いいと思った作品です。

9.Thomas Koner - Nunatak・Teimo・Permafrost(2010)
ダークアンビエントの鬼才、Thomas Konerが過去に発表した、現在では入手困難だった作品を3枚まとめて再発。アンビエントとかドローンという言葉に反応してしまう方は是非入手すべき。氷の世界を堪能できます。

10.Vladislav Delay as Sistol - Remasters & Remakes(2010)
流石才人Sasu Ripatti、昔はこんなアルバムも出していたんですね。現在のミニマルテクノを先取りしたような音。まあ彼の場合はLuomo名義でその方面の音の先駆者となっていったわけですが…。DISC2は豪華なリミキサーが揃いそれぞれの個性を存分に発揮しています。

T o p - T e x t s