T o p - T e x t s

11/04/2912:39
僕の人格形成にあまりにも大きな影響を与えた雑誌が廃刊になる。それを知った時からの僕のtweetを抜き出してみよう。

SNOOZER…そっか。なんと言えばいいのだろう。なんだかんだ言ってあの雑誌には絶大な影響を受けたから。
2011.04.28 21:35

またひとつ大切だったものがなくなるのか。ここ数年は殆ど買ってなかったけど。なんか泣きそうだよ
2011.04.28 21:41

あれから10年以上経ったけど僕のモラトリアムは続いてる。虚無〜ん。
2011.04.28 21:44

あの雑誌いわくの98年の世代ど真ん中。七尾旅人、スーパーカー、書き出すときりがないな。タナソウの文章に半泣きになっている自分がいる。外から見たらさぞかし気持ち悪い光景だろう。
2011.04.28 22:08

こんなにショックを受けるなんてな
2011.04.28 22:42

やっぱ旅人タナソウに連絡したんだ…デビュー当時の10代だった彼を積極的にプッシュしたのはスヌーザーだけだった。
2011.04.29 11:51

スヌーザーがあったから僕は七尾旅人に出会えた。そして、僕と同じように旅人を愛する人たちに出会えた。なんということだろう、あれから10年以上が経つのに彼らとの交流は続いている。彼らのおかげで僕は今まで生きてこれた。
2011.04.29 11:57

つまり、間接的にではあるが、あの雑誌がなかったら僕は多分今まで生きることができなかった。
2011.04.29 12:01

スヌーザーから受けた影響は一生消えないと思う。自分の血になり、肉となっていると言っても大袈裟ではないと思う。タナソウが撮った空はあまりにも眩しくて、また少し泣いた。
2011.04.29 12:24


最も大きかったのは、やはり七尾旅人を僕に教えてくれたことだ。七尾旅人はスヌーザーでこそ「20世紀最後の天才少年」と呼ばれ、99年の1st「雨に撃たえば…disc2」は絶賛された。しかし他誌からは殆ど完全にスルーされ、彼は「知る人ぞ知る」存在となっていった。
そんな状態だったから、数少ない彼のファンサイトには日本中の彼のファンが集まってやりとりをしていた。そこで僕は数多くの知人を得た。
地元の田舎に殆ど友人がいない自分にとって、彼らはまさに「希望」そのものだった。

数多くの激務をこなしたであろうタナソウと、歴代編集者の方々には本当にお礼を言いたい。いつかこの日がくるとわかっていたけれど、やはりつらい。本当にありがとうございます。あなたたちがいなければ僕は今まで生きることができませんでした。ああ、上手い言葉を捜すのだけど…思い浮かんでこない。ただただ、ありがとうございました、としか言えない。

11/04/1906:05
昨年読んだ漫画を振り返ったときに、「活字ぎっしりの本はほとんど読まない」なんて書きましたが、それがこの数ヶ月で劇的に変わってしまいました。

かなり本読んでます。読むのはいつも深夜、日付が変わった頃からです。
どんな本を読んでるかというと重大事件とか凶悪犯罪とか。ノンフィクションばっかり。以前ならしり込みしていたような本にもどんどん手を出しているという。

何が変わったのかなあ。わからない。ただ、漠然とした不安みたいなものがあって、それを埋めようと読書にいそしんでいるような…そんな節があるような気がします。

11/04/1214:38
突然ですが。
幻想水滸伝3が好きだ。
今までにプレイしたありとあらゆるゲームの中で一番。


オープニングが好きだ。
アニメーションの素晴らしさといったら!度肝を抜かれた。姫神についてはあまりよく知らないのだけど、絵によく合っていたと思う。
108星が好きだ。
こんなに魅力的なキャラが揃ったゲームを他に知らない。可愛い娘多かったしね。嫌いなキャラなんていない。悪役すら美しかった。それについては後述。
音楽は…そこそこかな。
「かつての英雄を求めて」は大好きでiPodの再生回数現在74位。
グラフィックは…
2DRPGの究極形といえる2があったから必然的に3Dに移行しなければならなかったのだと思う。丸っこいポリゴンのキャラはポップだった。


……と、でも、ゲームとしての出来ではあまり良いとは言えないかな、とも思います。
客観的に見ればシナリオは(開発スタッフの中の最重要人物が途中で抜けてしまったことが影響しているのでしょう)終盤で破綻してしまって明らかに2より劣るし、操作性の問題はあるし、ゲームバランスも一部のキャラクターがあまりにも強すぎるしで。
それでも好きなんです。何故?と問われると正直困ります。理屈ではないのです。


コミカライズが素晴らしかった、というのは好きな理由のひとつになっています。
志水アキ先生が手がけた「幻想水滸伝3-運命の継承者」。もともとは7巻で終わらせるつもりが延びに延びて11巻、発売日も延期が当たり前でした。しかしその分クオリティは素晴らしかった。
先にも書いたようにこのゲーム自体のシナリオは終盤でぐちゃぐちゃになって消化不良の感がありました。しかし志水先生はそこを見事に美しい物語として違和感なくまとめてくれました。いったい何度涙したことか…
精神病棟への入退院を繰り返していた頃には病院に必ずこの漫画を持っていきました。そんな意味では精神的にも随分助けられたように思います。


トーマス編が好きだ。
このゲームはある程度まで話を進めると主人公を変えてひとつの事象を別々の視点から見ることが出来るのが大きな特徴のひとつなのですが、その中でもトーマスという少年のシナリオは素晴らしかった。
辺境のボロボロの城の城主となった彼は、数少ない城の住人と共に奮闘して城を活気あるものにしていきます。
トーマス君はRPGのステレオタイプな主人公からは随分遠い位置にいる人物ですが、そんな彼が幻想水滸伝1、2の主人公と同じ天魁星を宿しているという事実。
開発スタッフの方の以下の言葉は、このゲームをプレイした方なら納得されるのではないかと思います。
「ある意味、今回の登場人物の中で1番格好いい人なんではないかと思います。強い人です。」


敵役が好きだ。
この作品の真の敵は国ではありません。個人です。しかも、シリーズの過去の作品で絶大な人気を博した人物です。
彼は、一人の少女と共に自らの思いを果たすべく行動していきます。それは、彼の優しさゆえの行動でした。しかし彼の思いは果たされることなく、一人の少女と共に崩れ落ちる遺跡の中で最期を迎えます。
まるでボニーとクライドのような二人の最期。そこにロマンティシズムを見出してしまう僕のような人物にとって、この作品の終わりはあまりにも美しいものでした。


本当はこのゲームについて書きたいことはもっと沢山あります。でも、上手くまとめられません。あれもこれも、とあふれ出す思考を上手くコントロールできないのです。


このゲームを端的に表す歌としてこの曲がどうしても頭に浮かびます。



T o p - T e x t s