T o p - T e x t s

11/12/3109:54
今年下半期のサウンドトラック。
まずはDJ Mixとか編集盤とかboxとか。

Plastikman / Arkives 1993-2010 (2011)
何度も何度も発売延期になりましたが遂に出ました。内容は言うまでもないですが、boxの重量感に圧倒されました。自分の音楽観にまで大きな影響を与えた楽曲たち。最高です。

Autechre / EPS 1991-2002 (2011)
プラスティックマンと同じような感想になってしまいますね。既に何度も何度も聴いた曲もありましたがそうでない曲も多く十分に楽しめました。

Smiths / Complete (2011)
そして同じような感想になってしまうその3。スミスのCDの音質ってあまり良いとは思えないものが多かったのですが、リマスターでばっちり良くなってます。僕はモリッシー詩集を持っているのでお手ごろな輸入盤を買いましたが、歌詞を知らない方は是非国内盤を。

Scuba / DJ-Kicks (2011)
トラックリストにMarcel DettmannやSurgeonが入っているあたり、いかにも現代的なMIX CDだな、と感じます。ダブステップ云々はどうでもいいです。単純に格好いい。

Marcel Dettmann / Conducted (2011)
そのマルセル・デッドマンさんです。今年の私的キーワードのひとつ、「ハードミニマル復権」。いろんなところでこの趣旨の文章を目にしましたがその象徴的な存在ですね。Sandwell Districtで幕を開けるMIX CD。硬い音がたまりません。

ハードミニマル復権、についてですが、僕は復権も何もハードミニマルにはじめてはまったのがここ一年ほどなので昔のアルバムを沢山買って悦に浸っていたところなのです。今年新作を出したPlanetary Assault Systems、キャリア初のオリジナルアルバムを出したBen Sims、上半期ベストに書いたSurgeon…。来年はRegisの過去の楽曲をまとめた作品集が出ます。楽しみ。

オリジナルアルバム。スタイリスティックスは2in1ですが…

Nitzer Ebb / That Total Age (1987)
何故今?と思われるかもしれませんが、ハードな音を求めていたらここに行き着いたという。今まで聴いたことなかったんです。格好良すぎだろ。

Peter Van Hoesen / Entropic City (2010)
先に書いた「ハードミニマル復権」の流れで聴いたように思います。硬質かつ深みのある音。

Smith & Mighty / Bass Is Maternal (1995)
DISC SHOP ZEROさんの記事で興味を持ち聴いてみました。タイトルが素晴らしいですね。今年は昨年ほどベースミュージックを聴かなかったですが、それでもいくつかよい作品に出会えました。ダブ。ドラムンベース。

Telebossa / Telebossa (2011)
Stylistics / In Fashion & Love Spell (2010)
たまにはこういうものも聴きます。スタイリスティックスの2in1は共にテディ・ランダッツォプロデュースの作品です。甘さだけを徹底的に追及しているような感じ。この世界に埋没していたい、と思わせてくれます。テレボッサはいかにも現代的なボサノヴァ、と言っていいのかな。「ブラジルとヨーロッパの優美な折衷」とあるサイトには書かれていましたが、まさにその通り。

Mark Mcguire / Get Lost (2011)
Growing / Color Wheel (2006)
Roly Porter / Aftertime (2011)
Pixel / Drive (2009)
Evala / Acoustic Bend (2010)
この下半期はいわゆるExperimentalものをよく聴きました。何も考えずに、時に洪水のように、時にポツリポツリと落ちる雨粒のような音の中に居たかったのです。その中から5枚。Roly PorterはVex'dというダブステップ黎明期から活動しているユニットの片割れですが、ソロアルバムは思いの他実験的な要素が強かった。そしてそれは自分の好みにぴったり合いました。

11/12/2223:42
半年に一回の定番企画、今年下半期に読んだ漫画で特に印象的だったもの10冊。順不同。こういうことをやるのは単純に自分で書いていて楽しいからです。
なお、あらすじの紹介はほとんどしていません。そういうものはAmazonなど他の場所のレビューで十分事足りると思うからです。

外天楼 / 石黒正数
この下半期の一冊、なら間違いなくこれです。
最初のうちは「おお、流石石黒先生面白い、先生らしい展開だな」などと思って読み進めていたのですが、まさかまさかの中盤〜終盤の流れは圧巻でした。なんなんだこれは!
読み終えた後は、あまりのショックにしばらく何もできないままぼんやりとしていました。
石黒先生の漫画はどれも素晴らしいですが、この作品ほどのものは今までなかった。
騙されたと思って読んでみてください。

魔法少女まどか☆マギカ アンソロジーコミック 1
はっきり言ってアンソロジーに作品単体としての面白さを求めることは無理があると考えます。ファンアイテム、とでも言うべきものでしょう。でも今年は「まどマギ」の年だったといっても過言ではない自分にとっては、このアンソロジーは十分楽しめました。
痛い子のマミさん、まどかのことになると他のことが目に入らなくなるほむらちゃん、食べてばかりのあんこ…ほのぼのとした作品が中心となっています。
ファンの方なら迷わず。うめてんてーの表紙も流石ですしね。

ロンリーウルフ・ロンリーシープ / 水谷フーカ
僕は、この作品に制作裏話で書かれている「若干ダークな感じ」を感じることはありませんでした。この作品程度ののダークさなら他の百合作品で耐性ができてしまっている、と言えるのかもしれません。もしくは、人間関係の中でこういうことは起きてしまうものだ、と今までに読み漁ったノンフィクションを通じて知ったからかもしれません。
素直に、先生の前作「この靴しりませんか?」(傑作!)に通じるファンタジーとして楽しめたのです。
僕は中学の頃担任に指摘されるほどに強烈なニヒリズムを持ち、それは未だに変わりませんが本質的にはロマンチストなのです。

はやて×ブレード 14 / 林家志弦
発売の延期にはやきもきしましたが、待ったかいがありました。第一巻から想定されていた頂上決戦がついに実現、それにひとつの巻全てを使っています。
ひつぎ様に魅了されて5年以上、最も格好良く最も格好悪いひつぎ様の姿を拝めただけで満足…なのですが、もちろんそれだけではありません。
僕はジャンプの「友情」「努力」「勝利」はあまり好きにはなれないのですが、この作品が電撃大王からウルトラジャンプへ移籍したことは半ば必然だったと思います。
ひつぎ・静久ペアもも玲・紗枝ペアも最高にバカで最高に格好良かったよ!

よつばと! 11 / あずまきよひこ
僕は今までこの漫画読みたさに電撃大王を買っていましたが、この作品の一話目のうどん屋に行く回を最後に電撃大王を買うのをやめてしまいました。他に読む作品がほとんどなかったからです。なので、新鮮な気持ちで単行本を読むことができました。
やっぱり格が違う、唯一無二とでも言うべき存在です。
ある方が「よつばと!」の世界に行きたい…ということを言っておられましたが、僕も行けるものなら行ってみたいです。そこはきっと「理想郷」という名前なのでしょう。

ひまわりさん 2 / 菅野マナミ
まずはこの言葉からでしょう。「ひまわりさん好きだああああ!」
劇的な展開はこの作品には少ないです。あったとしても、それはややぼかされた形になっています。
この作品が持っている他の漫画にはあまり見られない独特の心地よさは、そんな点から来る部分もあるのでしょう。そして何よりひまわりさんが可愛すぎる!
日常の中にあるささやかな幸福と萌えをこれほど見事に共存させた作品には久しぶりに出会ったような気がします。
p.s.2chで「ひまわりさん巨乳だ」というレスを見て初めて彼女が巨乳であることに気づきました…気づかせないあたりがひまわりさんの良いところなのです。

まおゆう魔王勇者 「この我のものとなれ、勇者よ」「断る!」 1 / 石田あきら 原作:橙乃ままれ
僕は原作のことは全く知りませんでした。よってこのコミックではじめてこの話を知ったのですが、(原作を読み込まれている方にとっては物足りない点もあるのでしょうが)幸い自分には先入観がありません。なるほど、これは騒がれるわけだ。面白いです。
今や古典的な「勇者と魔王の対決」のなかで世界がどう動くのか、原作者は最大限のイマジネーションを駆使しています。そしてそれをきっちりコミックという形にした石田先生も素晴らしい。
やや難しい点については解説があり、それも興味深く読むことができました。

GA芸術科アートデザインクラス 4 / きゆづきさとこ
2年以上待ちました。本当に長かった。相変わらずの面白さで繰り返し読むことができました。
この作品の大きな特徴としてカラーページの多さがありますが、そこはまさにきゆづきワールドとでも言うべき、独特の色彩を持った他の漫画では見ることができない世界です。
3巻から4巻の間にはアニメとゲームがありました。おかげでノダちゃんのあの犯罪的に可愛い声が脳内再生されます。また、ゲームオリジナルキャラのマリちゃんも登場してくれます。個人的にはもう少し彼女の躍動する姿を見たかったかな…。
この作品のファンになって随分経ちましたが、期待を裏切らないクオリティは流石です。

百合男子 1 / 倉田嘘
今年の百合漫画の大きな話題といえばまず「ゆるゆり」の大ヒットと、この作品、ということになるかと思います。「百合男子」という言葉はあっという間に百合好きの間で定着した感があります。
まさか百合姫コミックスからこんな男だらけの作品が出るとは…。しかも作画はこれまで王道百合で人気を博してきた倉田嘘先生。男でありながら百合を愛してしまった者の哀しみ。
これからの展開にも大いに期待しています。

Seasons / 竹宮ジン
竹宮先生の作品は、百合好きの間でも好みが分かれるようです。男性の登場も時々ありますし、恋愛の持つ、時に残酷さすら感じさせる描写の数々は、女の子ばかりの世界に夢を見たい方にとってはつらいものかもしれません。
しかし、だからこそ女の子の良さが際立つのもまた事実なのです。表情をくるくるさせ照れる女の子の可愛らしさといったら!
リアルとファンタジーの狭間の世界を描ける先生はそう多くありません。


この下半期は…上半期ほど普通の本が読めなかった分漫画を沢山読んでいたように思います。勿論百合要素のあるもの中心なのですが…。
しかし、いろんなところで「ガチの百合漫画はこんなに注目度が低いものなのか」ということも(残念ながら)痛感しました。百合要素を持った作品は沢山出るようになりましたが…。
百合姫コミックからは「ゆるゆり」「百合男子」といった話題作が出ました。どちらも女性同士の恋愛を強く扱ったものではないですが、これをきっかけに百合の世界へ足を踏み入れる方が一人でも増えたのならそれはファンとしては嬉しいことです。

11/12/0208:19
以前からやり取りをしているある方から「これだけはおさえておくべしという ダンスミュージックのCDを教えて欲しい」という話が来ました。早速CD棚を見てテクノに絞っていくつか取り出して書いてみましたが当然きりが無く。主に「今の自分が好きな作品」、という感じで紹介してみました。それを晒してみよう、と。その性格上定番が多いです。

Laurent Garnier - Excess Luggage
http://www.discogs.com/Laurent-Garnier-Excess-Luggage/master/44152
ガルニエのMIX CDはどれも本当に素晴らしい(カール・クレイグと一緒のは未聴です)のですが、とりあえずこれを。2枚組のと3枚組のとがあるので注意してください。彼のDJプレイからは音楽への愛情(陳腐な言葉ですが)をひしひしと感じます。

Andrew Weatherall - Hypercity
http://www.discogs.com/Andrew-Weatherall-Hypercity/release/12370
2001年、あのエレクトロニカの季節のスヌーザーに載ってましたね。クリックハウスのMIX CDでは一番好きです。

Nitzer Ebb - That Total Age
http://www.discogs.com/Nitzer-Ebb-That-Total-Age/master/11713
最近twitterによく書いてます。テクノ以前のインダストリアルと言われる音ですが、実際ジェフ・ミルズやサージョンはこの辺りの音に影響を受けたそうです。攻撃的な音がたまりません。

Orbital - Original Album Series
http://www.discogs.com/Orbital-Original-Album-Series/release/3068075
これは流石に説明不要ですね。お買い得。

Martin Buttrich - Crash Test
http://www.discogs.com/Martin-Buttrich-Crash-Test/master/243652
ヴィラロボスとかルチアーノとか、最近のミニマルテクノはあの辺のディープミニマルなんて呼ばれる音のフォロワーばっかですがその中では一番好きです。
適度にキャッチーで。

Advent - Shaded Elementz
http://www.discogs.com/Advent-Shaded-Elementz/master/17135
リミックス集ですがリミキサーにはハードミニマルを代表するアーティストが揃ってます。
速めの格好いい音ならこれを。

Luomo - Vocalcity
http://www.discogs.com/Luomo-Vocalcity/master/34954
クリックハウスのオリジナルアルバム1枚ならこれです。luomoは何枚も出してますがまだこれを超えられてませんね…

X-Dream - Radio
http://www.discogs.com/X-Dream-Radio/master/28997
いわゆるサイケトランスを代表する一枚として認知されてる作品です。確かに危険な魅力があります。

Hallucinogen - Twisted
http://www.discogs.com/Hallucinogen-Twisted/master/5659
これはゴアトランスを代表する一枚ですね。ぐねぐねうねってる感じ。陶酔感が半端じゃないです。

cv313 - Live
http://www.discogs.com/cv313-Live/master/182336
ダブテクノからはこれを。ベーチャンチルドレンの中では特に好きです。ライヴということで踊らせるほうにも気を遣ってる感じです。

Scuba - DJ Kicks
http://www.discogs.com/Scuba-DJ-Kicks/master/377917
最近聴いた作品で特に印象的だったので。もうダブステップとかどうでもいいです。疾走感があるのが好きです。

Sasha - Global Underground 013: Ibiza
http://www.discogs.com/Sasha-Global-Underground-013-Ibiza/release/4761
プログレッシブハウス/プログレッシブトランスと呼ばれる音では恐らく一番名高いMIX CDだと思います。自サイトの上半期ベストに書いたDigweedと組んだシリーズも負けず劣らず素晴らしいですが…

Lone - Emerald Fantasy Tracks
http://www.discogs.com/Lone-Emerald-Fantasy-Tracks/master/291272
こんなにキラキラした音は今まで聴いたことがなかったので驚きました。野田さん曰く「100%の逃避音楽」。

Dam-Funk - Toeachizown
http://www.discogs.com/D%C3%A2m-Funk-Toeachizown/master/221344
最新型のファンクミュージックってことになるんでしょうか。2枚組、キャッチーで心地よいです。

とりあえずここまで書いて続きはまた別の日に、と。

T o p - T e x t s