T o p - T e x t s


Day 3 Act
Orbital (White)

最初はColdcutもBrian Enoも観ようと思っていたのだけど、彼らの素晴らしすぎるパフォーマンスを観ていたら「ここで僕の今年のフジロックを終わらせる、ってのもなかなかいいんじゃないか」と思って、結局彼らのステージが終了後すぐに僕は越後湯沢行きのシャトルバスに乗り込んだ。
あまりにも美しい音楽が鳴っていた。僕は後方でステップを踏んでいた。空には雲一つかかっていなかった。最初は灰色だった空は段々黒くなっていった。黒い空を眺めていたら、4日間のいろんなことが思い出されて涙がこぼれそうになった。New Orderの時には見えた星はまだ見えなかったけれど…ダンス。まだ人間も捨てたもんじゃない。そんなことを思いながら、僕はステップを踏んだ。ちょっと時間が短かったのが残念だったけど、本当に素晴らしいライヴだった。Special ThanksをOrbitalに。

Squarepusher (White)

トムの登場と共に前方に進むオーディエンス続出。改めて日本に於ける彼の人気の高さを実感する。97年のフジで来日した頃は同じくフジに出たAphex Twinと人気を二分していたんじゃなかったかな…で、音のほうはあのいわゆる気狂い打ち込み路線ではなくて比較的隙間の多いジェントルなエレクトロニカ。音の階層がはっきりしていて凄く美しい。…と、最初しか聴いていなかったのでここまで。

Two Lone Swordsmen (White)

さあ、これから続くテクノ系アーティストのトップバッター。ワープ所属のアンドリュー・ウェザオールがいるユニット、というくらいの知識しかなかったのだけど、凄く良かった。いい感じに軽くてファットなキック。シンセサイザーの音色も凄く美しい。まぁ、ウェザオールだから悪いことはないだろう、とは思っていたのだけど。凄いね、変幻自在の電子音。CD買おうっと。やっぱこの人って人を気持ちよくさせる方法を知ってるんだな、なんて思った。ゆらゆらとダンス。

Little Tempo (White)

恐らくはDry&Heavyからダッシュでやってきた人たちでステージはいっぱい。バッタが僕の鞄に止まった。トンボの次は…はは。で、ライヴのほうはCDで聴くよりずっと良かった。キセルがダブを自らの中に取り込んでいるのだとすれば、こっちはダブそのもの。ゆるやかなbpm。日差しの強さはひょっとしたらこのバンドがもたらしたものなのだろうか?腰をゆっくりとくねらせるオーディエンス。緩みきった時間。バッタが飛び跳ね、片手にギプスをした人も踊る。ようやるなぁ…

キセル (Field of Heaven)

空気が歪んで見えたのは気のせいだろうか?淡々と、平熱で綴られる時間の流れ。MCがまた面白くて、ふと七尾旅人ライヴのことを思い出してしまった。トンボがアンプに止まっている。木陰で寝転んでまったりと過ごしていたらいつの間にか寝てしまっていた。夏の日差し。天国の独特の優しい空気にぴったりの音楽。

Day 3 Topics
6:10 テントの中。未だにRichie Hawtinの素晴らしいDJプレイの余韻が残っていて、すっかり目がさえてしまった。どうやら眠れそうにないので、また会場内に入る準備をする。徹夜、か…

9:30 またあの天国のカフェにきた。開場したばかりなので人は少ない。途中の川のせせらぎが、うぐいすの鳴き声が心地よかった。のんびりとアイスコーヒーを飲みつつ過ごす。例の可愛い子供がサッカーボールを追いかけている。何人かのお兄さんと一緒にサッカー遊びに興じる子供たち。いいなぁ、こういうの。初日は昼、二日目は夕方、三日目は朝をこのカフェで過ごしたことになる。隣のテントではジャムセッションが行われている。随分愛着が湧いたので、思い切ってお店の方と一緒に写真を取ってもらった…のだけど、ファイルの扱いに失敗して消してしまった…最悪。まぁいいか。僕の記憶の中にはお店の綺麗なお姉さんの姿も髭面のコーヒーを淹れてくれたおじさんの姿もはっきりと思い出せるから。また来年、ここで会えたらいいな。

13:00 キセル終了後、アヴァロンフィールドで買った焼肉(3切れだけだけど美味しい)を食べていたら、ロッキングオン社員と思しき人が3人話しに興じている姿に遭遇。最近ROは読んでいないので誰かまではわからなかったんだけど、「兵庫さんが…」「粉川さんが…」とか言ってたので間違いないだろう。「これからRon Sexsmithのコメント取り…」なんて言ってた。大変だなぁ…

18:50 いつの間にかSquarepusherは終わっていたけど、そんなことはどうでもいい。(トム、ごめん!)タシロさんとその奥様にお会いすることができた。携帯が全く繋がらなかったのでもう無理か…と思っていただけに嬉しかった。というかこの何万人もの中で会えるなんて凄い確率じゃない?結局タシロさんとは一時間半ほど話し込んでしまった。本当に楽しい時間でした。タシロさんに奥様、ありがとう!
結局夕食はカロリーメイトで済ますことに。なんだか動くのがおっくうになってしまったので。次はオービタル。さて、どんなライヴが観られるか…

21:40 今新幹線の中にいる。越後湯沢から東京を経由して夜行で帰るつもりだ。シャトルバスの中では凄く切ない気持ちになった。多分一緒に乗ってた人の多くもそうだっただろう。大きな荷物を抱えて、真っ暗な外を眺める。うっすらとグリーンステージが見えたときは、胸が締め付けられる思いだった。新幹線にはぎりぎりの所で間に合ってほっとした。もしこれに乗れなければ夜行には乗れなかったし。夜行は恐らく凄いことになっているだろう。一休み。

7:00 家に着いた。夜行電車は案の定野戦病院状態で、僕はずっと入り口の所に荷物を置いて座り込んでいた。どうやらGrayのライヴがあったらしく、それのパンフレットを持っている女の子が隣にいる。っていうかGray、どうしてわざわざフジロックと同じ時に大きなイヴェントをやるんだろう?99年の20万人ライヴもそうだったし。まぁそれはどうでもいい。結局、夜行列車の中ではほとんど眠れなかった。凄い人の中ではとてもじゃないけど落ち着いて眠れない。すっかり日焼けした腕を眺める。(チケットと交換して入場した)リストバンドを外すのが惜しい気がする。
とにかく、僕の夏はこれで終わりだ。僕の夏はこれで終わりだ。