T o p - T e x t s 行き〜前夜祭(From Note) 9:00 苗場へ向かう途中。7時に出発した。福井を過ぎると電車の中の人は少なくなる。外には緑が広がっている。悪くない。むしろ好き。プリッツを食べながら、お茶を飲みながらまったりとした時間を過ごす。悪くない。なんだか落ち着く。普段大阪へ行く時の車窓からはビルディングしか見えないことが多いのとは対照的だ。うん、いい感じ。畑。田園。いいなぁ、ほんとに。気付けば僕はサニーデイの歌を口ずさんでいるのだった。旅に出たい、か… 金沢に近づくにつれて、建物が大きくなる。僕は田舎も都会も好きだけど。その中間というのはどうも好きになれない。今金沢駅の電車の中。本来ならここで乗り換えるつもりだったのが、今まで乗っていた電車がそのまま富山まで行くみたいなので予定変更。 一昨年や昨年、車窓に広がった日本海は黄昏の色を帯びていて、その美しさに魅せられたものだけど、今年見る日本海は青というか、白というか…曖昧な色をしている。ふとサニーデイ"サマー・ソルジャー"のジャケットが思い浮かぶ。あの色を少し白側にシフトさせたような、そんな色。ひょっとしたら目のいい人なら海の彼方にある中国が見えるのかもしれないが、僕には何も見えなかったし、それでいいのだと思った。何もない。ヴァニシングポイント。僕は湖のほとりで生まれた。その湖の彼方には何かがあることがわかっていた。でも今見る海の先には何も見えない。それでいいんだ。 「次は"おやしらず"です」というアナウンス。親知らず…ここにふさわしいと思った。親が知らない地で見た海はなんだか冷たく見えた。サスペンスドラマの見過ぎかもしれないが…「次は"おうみ"です」というアナウンス。「親知らず」の次は「おうみ」とはなかなか洒落たことをしてくれる。「おうみ」とは僕の生まれた地の名前でもあるのだ。 糸魚川で、制服姿の女の子がたくさん乗り込んできた。2年前、友人と二人で行ったときにもこういう場面に遭遇して、友人に「なんかこういうの見ると切なくなるなぁ」と話したことを覚えている。あの頃の僕も高校生だったのだけど…彼女達の笑い声は僕の元にはない。 直江津に近づくにつれて、海が青くなってきた。苗場の空よ、頼むからこの海のように。青い。青い。震えた。綺麗。南国の海、といわれても間違えてしまいそうな青。直江津につくと、ここからは「ほくほく線」にのりかえることになる。すでにテントと寝袋を担いだ猛者がかなりいる。でも一人で来ている人は僕を含めて数人だけだ。 ほくほく線には、面白い名前の駅がたくさんある。中でも傑作なのが「ほくほく大島」だろうか。この駅名を2年前にはじめて見たときは友人と二人で笑ったものだった。外には山。山。トンネルをくぐる。 16;05 遂に越後湯沢に到着。今シャトルバスの中だ。もうすぐだ、もうすぐで長い旅が終わる… 18:00 今キャンプサイトに建てたばかりのテントの中にいる。一人でテントを建てるのは一仕事で、結局一時間以上かかってしまった。「自分で自分を誉めてやりたい」ような気分。前夜祭は少し覗くだけにしようっと。頼むから日曜まで壊れないでね、テントよ。隣の大きなテントの人ごめん。カロリーメイトが美味しい。そうだ…天気は曇り。今ぐらいの気温が一番いい。なんだか外から聞こえる嬌声を聞くと少し切ない。来年は出来れば複数でここに来たい。 19:40 前夜祭。バグパイプに盆踊り…最高。結局合わなかったけど。そりゃあそうだ。あー、まったり。夜風に当たって過ごそう。 23:00 前夜祭から帰ってきた。牛串、今年も食べました。美味しい。伊達に900円取ってないね。肝心のバンドの方は…うーん。CobraとマメヅカさんのDJプレイ以外はきつかった。特にブンブン…名前を見たときは「おおっ!」って思ったけど。固すぎ。とてもじゃないけど踊れない。マメヅカさんはバンドとバンドのつなぎ役で少しかわいそうだった。踊ってる人も少なかったし。それを察知したかマメヅカさん、Daft Punk"Digetal Love" Bjork"Hyperballad" Underworld "Born Slippy Nuxx"の反則3連発。ああ、Wire行きたいパーティー行きたい…うう。Cobra。いいねいいね。格好いいロックンロールを格好良く鳴らせるっていうか。いいなあ。自然な感じがして。 |