T o p - T e x t s


H2O "想い出がいっぱい"
僕は、H2Oというグループの名前をつい先日まで知らなかった。でも、この曲だけは知っていた。中学校辺りで歌った人も多いと思う。卒業シーズンの定番中の定番として、合唱曲の定番中の定番として。
以前から不思議に思っていたことがある。他によく中学校辺りで歌われる定番の曲は、オリジナルを歌った人の名前と共に記憶されているのに、この曲はそうではなかった。そのあまりにも美しいメロディーは、シンデレラに例えられた少女へ呼びかけるリリックはすぐに覚えることができた。それはミュージシャンとしても本望なのではないだろうか。例えば、ジェイソン・ピアース(Spiritualized)は「僕らのことは誰も覚えてなくてもいい。僕らの曲がラジオから流れていれば」と語ったことがある。そんなことを思うと、この曲はポップミュージックのひとつの理想形、と言ってしまってもいいのかもしれない。

「大人の階段登る 君はまだシンデレラさ
幸せは誰かがきっと 運んでくれると信じてるね
少女だったといつの日か 想うときが来るのさ」

中学生の時はじめてこの曲を聴いた時は、「何だよこの気取った歌は」なんて思っていた。全てに対して斜めに構えて、自分以外の全ての存在をゴミだと思っていた季節。何もかもが面白くなくて只自らのプライドのためのみに学校に通っていたのだからしょうがないと言えばしょうがないのかもしれないが…
今になって思うと、この曲は小学校の卒業式に歌っておきたかった。全てを信じていた、何も知らなかった子供が、徐々に世界の実態を見極めだす季節。今になって振り返ってみると、全ての思い出が美しい季節。異性への興味が出てくる頃の、恋と呼ぶべきなのかわからない戸惑い。あの娘の側にならないかな、と席替えの度に密かに期待していたような、ピュアネスを持っていた季節。そんな、自分が「少女」だった頃に。

僕は、小学校の運動会をほぼ毎年見に行っている。一日ぐらい、あの日の思い出に生きてもいいじゃないか。明日からは、また現実という怪物に立ち向かわなければならないのだから。あの頃、僕が走り回っていた頃のままの体育館。僕がさんざん擦り切らしていたものと同じ体操服。その服をまとっているのは僕ではないことがどうしようもなくつらくなることもある。でも、その地点で立ち止まることは許されない。いつか、歩き出さなくてはいけない。そんなことを思いながら、僕は今この曲を聴いている。

シンデレラは24時までしか輝けなかったプリンセス。でも、その硝子の靴は美しいまま残り、物語は美しく終りを迎えた。今のままでは、僕の物語は終われない。たった一人の可愛い女の子の為になら、よろこんでこの命を捧げよう。その時僕の物語の第一章は完結し、この歌を中学生の時の思い出として、今の自分の思い出として歌うことができるだろう。この物語から解き放たれた時に、僕は自由になれそうな気がする。そして、今よりも多くの優しさを(もちろん、愛情も優しさも虚構でしかないが、それでもあえて)より多くのものに向けることができるのかもしれない、と思っている。

追記:H2Oが歌う原曲は優れたアレンジが施されているとは言いがたい。ヴォーカルも悪くはないけど、個人的にはもう少しいい歌い方ができると思う。これほどの曲なのだから、誰か美しいカヴァーを聴かせてくれないだろうか?なお、正しくは、「思い出」ではなく「想い出」。
最後のようなことを書くとむずがゆくなるのだけど、今自分がそう思っているのだからしょうがない。いや、僕はそれを夢見ている、と書いたほうがいいのかな。僕は現実を見ない恋に恋するロマンティスト、であり続けるのかもしれない。それはとてもつらいことであるけれど。 (01/08/20)